競馬用語辞典

頭文字

「ふ」からはじまる用語

用語

ファミリーテーブル

読み

ふぁみりーてーぶる

サラブレッド血統をその牝系統別にまとめ、成績、生年等を付記し根幹馬までたどったもの。よく知られているものに、1953年に英国で刊行されたボビンスキとザモイスキの共編による『競走馬ファミリーテーブル』がある。

カテゴリー

用語

ファミリーナンバー

読み

ふぁみりーなんばー

ブルース・ロウという人が、ダービー、セントレジャー、オークスの第1回からの勝ち馬の牝系を調べたところ、43頭の馬にたどりついた。その中で3大レースの勝ち馬を多く出している順番に第1族から43に分類し、各々の番号の直系牝馬と直仔をその番号で示したものがファミリーナンバーである。現在では番号も更に追加され、若い番号イコール優秀、とはいえなくなっているが、牝系分類上便利なので現在も利用されている。

カテゴリー

用語

ファンファーレ

読み

ふぁんふぁーれ

ファンファーレは、レースの発走にあたって流れる音楽で、競馬場やレースの条件によって異なるファンファーレが使用される。競馬場別では「札幌・函館」「福島・新潟」「東京・中山」「京都・阪神」「小倉・中京」用があり、それぞれレース条件別(一般レース、特別レース、重賞レース)に異なるものが使用される。GⅠレースは、関東(東京・中山)、関西(京都・阪神・中京)で専用のファンファーレが使用され、宝塚記念(阪神)に限っては一般公募で選ばれたファンファーレが1999年から使用されている。障害レースは「J・GⅠ」「J・GⅡ、J・GⅢ、特別・一般レース」用のファンファーレが使用される。

用語

フォーメーション

読み

ふぉーめーしょん

フォーメーション投票の略称。1着馬、2着馬、3着馬(連複の場合は1頭(枠)目、2頭(枠)目、3頭目)を、それぞれ1頭(枠)以上選択して、購入可能な組合せのすべてを購入する投票方法。例えば、3連単などの組合せが多くなる馬券を購入する場合、「ながし」や「ボックス」投票よりも組合せ数を絞ることができるメリットがある。枠連の場合、組合せにゾロ目がある場合は、ゾロ目も買い目に含まれる。

関連用語

用語

付加賞

読み

ふかしょう

特別登録料の総額を、1着から3着までの馬に対し、7・2・1の割合で配分した賞金。競馬法によりJRAは300万円以下の特別登録料を徴収することができる。

カテゴリー

用語

複勝式

読み

ふくしょうしき

出走頭数によるが、1着から3着までの入着馬を勝馬とする勝馬投票法のこと。出走頭数が8頭以上の場合は3着まで、7頭以下では2着までに入着すれば的中となる。出走頭数が4頭以下の場合は複勝式は発売しない。単勝式同様、勝馬投票は馬番で選択する。

用語

服色

読み

ふくしょく

レースのとき騎手が着用する服のことで、一般的には「勝負服」と呼ばれている。これは、馬主によって決まっているもので、現在登録してある数は約2,000種。色、模様ともにさまざまであるが、中央競馬においては、標準色は13色(赤、桃、黄、緑、青、水、紫、薄紫、茶、えび茶、ねずみ、黒、白)。模様は輪、一文字、山形(ひし山形、のこぎり歯形)、たすき、縦じま、格子じま、元ろく(チェス盤のような模様)、ダイヤモンド、うろこ、井げたかすり、玉霰、星散、蛇の目または銭形散があり、1つの服色について、胴と袖・地色と模様に1色ずつの最大4色まで使用できる。また、競走中に各馬の識別が容易に出来るように、模様のサイズ等が決まっているほか、似たような服色は登録できない。

用語

ふくれる

読み

ふくれる

コーナーで外側にふくらんで、大回りすること。

関連用語

用語

フリー騎手

読み

ふりーきしゅ

厩舎に所属していない騎手をいう。

カテゴリー

用語

フリーハンデ

読み

ふりーはんで

その年度の競走馬を負担重量によって格付けするもの。この格付けは、単にその年度の各馬の実力比較にとどまらず、歴年の名馬の実力比較ともなる。欧米でも採用されているが、日本では毎年1月、前年度の競走成績に基づいてJRAから発表されている。このほか競馬ジャーナリストが独自に作成したフリーハンデもある。現在はクラシフィケーションと改称。

用語

フレグモーネ

読み

ふれぐもーね

皮下の組織に見られる急性の化膿性疾患である。化膿を起こす細菌は、外傷部位から侵入することが大半である。馬では病勢のテンポは極めて早く、一夜のうちに馬の肢が腫れ上がることも稀ではなく、激しい疼痛を伴う。早期発見、早期治療が肝心である。

用語

駁毛

読み

ぶちげ

馬の毛色の種類で体に大きな白斑のあるもので、原毛色により駁栗毛、鹿駁毛などという。また、白色部が有色部より多い場合は、駁栗毛、駁鹿毛という。わが国ではポニー、ペイントホースに多い。

用語

ブックメーカー

読み

ぶっくめーかー

主催者のほかに、私設の投票券を発売する者。勝馬投票方式にはパリミュチュエル方式とブックメーキング方式がある。パリミュチュエル方式は、現在わが国で行なわれている方式であり、イギリスなどの競馬で見られるブックメーキング方式は、ブックメーカー(公認馬券取扱業者)と客との間で決められた賭け率に応じて、勝ち馬を当てた客が払戻金を受け取る方式。つまりブックメーカーの払い戻しは、馬券を買った時点でのオッズによって払い戻されるので、例えば10倍のときに買い、最終オッズが5倍に落ちていたとしても10倍で払い戻される。

カテゴリー

用語

ブリンカー

読み

ぶりんかー

ブリンカーは「遮眼革」ともいい、視界の一部を直接遮ることにより馬の意識を競走や調教に集中させ、周囲からの影響に惑わされずに走らせるために用いられる。メンコの目穴部分に合成ゴムやプラスチック製のカップを取り付けたものが一般的で、カップのつくりやサイズによって遮る視界の広さを変えることができる。片側だけにカップがついているものもある。JRAの競走で使用する場合は、出馬投票時の届出が必要である。

  • ブリンカーをつけている馬の写真
関連用語

用語

ブルーグラス

読み

ぶるーぐらす

馬が特に好む牧草。大きくならず、地下茎をはり巡らせるためクッション性があり放牧地用草種として最適である。同じタイプのヨーロッパ種もある。

  • ブルーグラスの写真

用語

ブルードメアサイヤー

読み

ぶるーどめあさいやー

母馬の父のこと。ブルードメアは繁殖牝馬、サイヤーは種牡馬のこと。

カテゴリー

用語

ブローバンド

読み

ぶろーばんど

フルネームでシープスキン・ブローバンドと言う。頭絡の額革にボア状のものを装着したもので、上後方を見えにくくして馬の意識を前方に集中させる効果を期待して用いられる。

  • ブローバンドをつけている馬の写真

用語

分割レース

読み

ぶんかつれーす

出馬投票締め切りの結果、競走の取りやめがあった場合、他の1競走への申し込み馬を2つに分割して2競走行うことをいう。

用語

プレレーティング

読み

ぷれれーてぃんぐ

その競走馬が、その年に示したレーティングの最高値(ベスト・パフォーマンス)を示すことが多い。上半期の場合には、前年度のクラシフィケーションの数値を用いることもある。

用語

プール

読み

ぷーる

福島県いわき市の「競走馬リハビリテーションセンター」内にある施設で、骨折や屈腱炎などの脚の故障で十分にトレーニングを積めない療養馬の運動不足を、脚に負担のかけない水泳を用いて解消させ、少しでも早く第一線に復帰させる目的で用いられている。現在、美浦・栗東の各トレーニング・センターにも設置されている。泳ぎの上手、下手はあるが、馬のカナヅチは皆無といわれ、療養馬たちは1周約40メートルのプールを毎日(5から10月)10周程度泳いで体力の維持に励んでいる。療養馬だけではなく、現役競走馬の調教法の一環としても行なわれている。

  • 馬がプールで泳いでいる写真
ページトップへ戻る
表示モード: