海外競馬発売

BCターフ(G1)

サンタアニタパーク競馬場 2400メートル(芝)3歳以上

発売開始時刻
日本時間11月4日(土曜)
ネット投票:7時00分
UMACA投票:営業情報」をご確認ください
発走予定時刻
日本時間11月5日(日曜)午前6時50分

発売情報

発売開始時刻
日本時間11月4日(土曜)
ネット投票:7時00分
UMACA投票:営業情報」をご確認ください

2023年ブリーダーズカップターフ出走馬情報

11月2日(木曜)時点

文:秋山 響(TPC)

国旗は「調教国」、英語表記右の国コードは「生産国」

イギリス

モスターダフ

MOSTAHDAF (IRE)

牡5歳 J.ゴスデン厩舎

通算16戦10勝

血統

Frankel
Handassa

主な成績

2023年
英インターナショナルS、プリンスオブウェールズS(以上、G1・イギリス)優勝
近走の成績

表はスクロールすることができます

年月日 開催国・競馬場 距離 レース名 着順
2023年8月23日
イギリス
ヨーク
芝2,050メートル 英インターナショナルS(G1) 1着
2023年6月21日
イギリス
アスコット
芝1,990メートル プリンスオブウェールズS(G1) 1着
2023年3月25日
UAE
メイダン
芝2,410メートル ドバイシーマクラシック(G1) 4着
2023年2月25日
サウジアラビア
キングアブドゥルアジーズ
芝2,100メートル ネオムターフC(G3) 1着
2022年10月2日
フランス
パリロンシャン
芝2,400メートル 凱旋門賞(G1) 20着

解説

昨年末の時点ですでにG3に3勝を挙げていましたが、今年はさらに飛躍。まず2月のネオムターフC(G3・サウジアラビア・芝2100メートル)を7馬身差で圧勝すると、ドバイシーマクラシック(G1・UAE)でのイクイノックスの4着を経て向かった6月のプリンスオブウェールズS(G1・イギリス・芝1990メートル)では最後方から突き抜けて、前年の愛チャンピオンS優勝馬ルクセンブルクに4馬身差をつけて快勝。G1初制覇を果たしました。その後、前走8月の英インターナショナルS(G1・イギリス・芝2050メートル)では昨年の仏オークス馬ナシュワやG1・4連勝中だったパディントンを相手に逃げ切り勝ちを収めてG1連勝。10月21日のチャンピオンS(G1・イギリス)に出走を予定していましたが、馬場が悪化したのを嫌って、目標をこちらに切り替えました。

アイルランド

オーギュストロダン

AUGUSTE RODIN(IRE)

牡3歳 A.オブライエン厩舎

通算9戦6勝

血統

ディープインパクト
Rhododendron

主な成績

2023年
英ダービー(G1・イギリス)、愛ダービー(G1・アイルランド)、愛チャンピオンS(G1・アイルランド)優勝
2022年
フューチュリティトロフィーS(G1・イギリス)優勝
近走の成績

表はスクロールすることができます

年月日 開催国・競馬場 距離 レース名 着順
2023年9月9日
アイルランド
レパーズタウン
芝2,000メートル 愛チャンピオンS(G1) 1着
2023年7月29日
イギリス
アスコット
芝2,390メートル キングジョージⅥ世&クイーンエリザベスS(G1) 10着
2023年7月2日
アイルランド
カラ
芝2,400メートル 愛ダービー(G1) 1着
2023年6月3日
イギリス
エプソム
芝2,410メートル 英ダービー(G1) 1着
2023年5月6日
イギリス
ニューマーケット
芝1,600メートル 英2000ギニー(G1) 12着

解説

アイルランド産のディープインパクト産駒です。昨年はフューチュリティトロフィーS(G1・イギリス・芝1600メートル)優勝を含む4戦3勝。今年は初戦の英2000ギニー(G1・イギリス)12着の後、続く良馬場の英ダービー(G1・イギリス・芝2410メートル)を中団から鮮やかに差し切って制すと、愛ダービー(G1・アイルランド・芝2400メートル)も先行して優勝しました。その後はキングジョージⅥ世&クイーンエリザベスS(G1・イギリス)では少し渋った馬場の影響もあったか最下位10着と大きく崩れましたが、続く前走9月の愛チャンピオンS(G1・アイルランド・芝2000メートル)では先行策から直線で前年の覇者ルクセンブルクをかわして優勝。良馬場で見事に巻き返しました。

フランス

オネスト

ONESTO(IRE)

牡4歳 F.シャペ厩舎

通算12戦3勝

血統

Frankel
Onshore

主な成績

2022年
パリ大賞(G1・フランス)優勝
近走の成績

表はスクロールすることができます

年月日 開催国・競馬場 距離 レース名 着順
2023年10月1日
フランス
パリロンシャン
芝2,400メートル 凱旋門賞(G1) 3着
2023年9月9日
アイルランド
レパーズタウン
芝2,000メートル 愛チャンピオンS(G1) 7着
2023年8月13日
フランス
ドーヴィル
芝1,600メートル ジャックルマロワ賞(G1) 4着
2022年11月27日
日本
東京
芝2,400メートル ジャパンカップ(GⅠ) 7着
2022年10月2日
フランス
パリロンシャン
芝2,400メートル 凱旋門賞(G1) 10着

解説

昨年7月のパリ大賞(G1・フランス・芝2400メートル)で最後方からの追い込みを決めてG1初制覇。秋には愛チャンピオンS(G1・アイルランド)で2着に好走しましたが、凱旋門賞(G1・フランス)は道悪で動き切れず10着、ジャパンカップ(GⅠ)は勝負どころで進路がなく7着でした。今年はなかなか出走態勢が整わず、8月のジャックルマロワ賞(G1・フランス)で始動して4着。9月の愛チャンピオンS(G1・アイルランド)は中団やや前め追走から伸びを欠いてオーギュストロダンの7着と精彩を欠きましたが、続く前走10月の凱旋門賞(G1・フランス)では最後方から久々にこの馬らしい末脚を披露して2着ウエストオーバーに短アタマ差に迫る3着と好走しました。

イギリス

キングオブスティール

KING OF STEEL (USA)

牡3歳 R.ヴェリアン厩舎

通算7戦3勝

血統

Wootton Bassett
Eldacar

主な成績

2023年
英チャンピオンS(G1・イギリス)優勝
近走の成績

表はスクロールすることができます

年月日 開催国・競馬場 距離 レース名 着順
2023年10月21日
イギリス
アスコット
芝1,990メートル 英チャンピオンS(G1) 1着
2023年9月9日
アイルランド
レパーズタウン
芝2,000メートル 愛チャンピオンS(G1) 4着
2023年7月29日
イギリス
アスコット
芝2,390メートル キングジョージⅥ世&クイーンエリザベスS(G1) 3着
2023年6月23日
イギリス
アスコット
芝2,390メートル キングエドワードⅦ世S(G2) 1着
2023年6月3日
イギリス
エプソム
芝2,410メートル 英ダービー(G1) 2着

解説

2歳時(2022年)は2戦1勝。現在の厩舎に移って迎えた今年は5月のダンテS(G2・イギリス)で始動する予定でしたがゲートで暴れて出走取消。そのため6月の英ダービー(G1・イギリス)はぶっつけになりましたが、直線で一旦は完全に抜け出す場面を作って、オーギュストロダンの2着に入りました。その後、同月下旬のキングエドワードⅦ世S(G2・イギリス・芝2390メートル)で最後方から豪快に突き抜けて、のちの英セントレジャー勝ち馬コンティニュアスに3馬身半差をつけて重賞初制覇。そこからは7月のキングジョージⅥ世&クイーンエリザベスS(G1・イギリス)が3着、9月の愛チャンピオンS(G1・アイルランド)もオーギュストロダンの4着でしたが、L.デットーリ騎手に乗り替って迎えた前走10月の英チャンピオンS(G1・イギリス・芝1990メートル)では再び最後方からの追い込みを決めて優勝。G1初制覇を果たしました。

アメリカ

アップトゥザマーク

UP TO THE MARK(USA)

牡4歳 T.プレッチャー厩舎

通算11戦6勝

血統

Not This Time
Belle's Finale

主な成績

2023年
ターフマイルS、マンハッタンS、ターフクラシックS(以上、G1・アメリカ)優勝
近走の成績

表はスクロールすることができます

年月日 開催国・競馬場 距離 レース名 着順
2023年10月7日
アメリカ
キーンランド
芝1,600メートル ターフマイルS(G1) 1着
2023年6月10日
アメリカ
ベルモントパーク
芝2,000メートル マンハッタンS(G1) 1着
2023年5月6日
アメリカ
チャーチルダウンズ
芝1,800メートル ターフクラシックS(G1) 1着
2023年4月14日
アメリカ
キーンランド
芝1,600メートル メーカーズマークマイル(G1) 3着
2023年3月4日
アメリカ
ガルフストリームパーク
芝1,700メートル 4歳以上条件 1着

解説

昨年まではダートを走って5戦1勝という凡庸な成績でしたが、今年芝に転向すると一変。1月と3月の条件戦(芝1600メートルと芝1700メートル)を強烈な末脚で連勝して迎えた4月のメーカーズマークマイル(G1)こそ差し届かず3着だったものの、続くターフクラシックS(G1・芝1800メートル)で中団から楽に抜け出してG1初制覇。その後も中団やや前目からの競馬で制した6月のマンハッタンS(G1・芝2000メートル)、そして一頓挫あってそれ以来約4か月ぶりのレースながら、後方から追い込んでウッドバインマイル(G1・カナダ)の勝ち馬マスターオブザシーズを差し切った前走10月のターフマイルS(G1・芝1600メートル)と優勝して、G1・3連勝としています。

  • 注記:成績文中に記載のあるレースは、アメリカでの開催
日本

シャフリヤール

SHAHRYAR(JPN)

牡5歳 藤原 英昭厩舎

通算12戦4勝

血統

ディープインパクト
ドバイマジェスティ

主な成績

2022年
ドバイシーマクラシック(G1・UAE)優勝
2021年
日本ダービー(GⅠ)優勝
近走の成績

表はスクロールすることができます

年月日 開催国・競馬場 距離 レース名 着順
2023年8月20日
日本
札幌
芝2,000メートル 札幌記念(GⅡ) 11着
2023年3月25日
UAE
メイダン
芝2,410メートル ドバイシーマクラシック(G1) 5着
2022年11月27日
日本
東京
芝2,400メートル ジャパンカップ(GⅠ) 2着
2022年10月30日
日本
東京
芝2,000メートル 天皇賞(秋)(GⅠ) 5着
2022年6月15日
イギリス
アスコット
芝1,990メートル プリンスオブウェールズS(G1) 4着

解説

3歳(2021年)3月の毎日杯(GⅢ・芝1800メートル)で重賞初制覇を果たすと、続く日本ダービー(GⅠ・芝2400メートル)も連勝。世代の頂点に立ちました。昨年は3月のドバイシーマクラシック(G1・UAE・芝2410メートル)を先行抜け出しの競馬で制して、ダービー馬としては史上初となる海外G1制覇を達成。その後、プリンスオブウェールズS(G1・イギリス)4着、天皇賞(秋)(GⅠ)5着を経て向かったジャパンカップ(GⅠ)では2着に入りました。今年はドバイシーマクラシック(G1・UAE)で5着の後、休み明けの前走8月の札幌記念(GⅡ) は11着。レース後の検査で喉頭蓋エントラップメントが判明したことから手術を受けています。

アメリカ

ウォーライクゴッデス

WAR LIKE GODDESS(USA)

牝6歳 W.モット厩舎

通算17戦11勝

血統

English Channel
Misty North

主な成績

2023年
ジョーハーシュターフクラシック(G1・アメリカ)優勝
2022年
ジョーハーシュターフクラシック(G1・アメリカ)優勝
2021年
フラワーボウルS(G1・アメリカ)優勝
近走の成績

表はスクロールすることができます

年月日 開催国・競馬場 距離 レース名 着順
2023年10月7日
アメリカ
アケダクト
芝2,400メートル ジョーハーシュターフクラシック(G1) 1着
2023年8月3日
アメリカ
サラトガ
芝2,400メートル グレンズフォールズS(G2) 2着
2023年6月9日
アメリカ
ベルモントパーク
芝2,000メートル ニューヨークS(G1) 6着
2023年4月28日
アメリカ
キーンランド
芝2,400メートル ビウィッチS(G3) 1着
2022年11月5日
アメリカ
キーンランド
芝2,400メートル ブリーダーズカップターフ(G1) 3着

解説

4歳(2021年)9月のフラワーボウルS(G1・芝2200メートル)でG1初制覇。続くブリーダーズカップフィリー&メアターフ(G1)はラヴズオンリーユーの3着でした。昨年はジョーハーシュターフクラシック(G1・芝2400メートル)を含む重賞3勝を挙げましたが、ブリーダーズカップターフ(G1)は後方から伸び切れず、レベルスロマンスの3着でした。今年は初戦となった4月のビウィッチS(G3・芝2400メートル)を制して同レース3連覇を達成。その後、ニューヨークS(G1)は最後方からの競馬で6着、続くグレンズフォールズS(G2)は序盤折り合いを欠いたこともあって2着に終わりましたが、J.アルバラード騎手に乗り替って迎えた前走10月のジョーハーシュターフクラシック(G1・芝2400メートル)では後方待機から直線で鋭く伸びて優勝。復活の勝利を収めています。

  • 注記:成績文中に記載のあるレースは、アメリカでの開催
アイルランド

ボリショイバレエ

Bolshoi Ballet(IRE)

牡5歳 A.オブライエン厩舎

通算17戦5勝

血統

Galileo
Alta Anna

主な成績

2023年
:ソードダンサーS(G1・アメリカ)優勝
2022年
:ベルモントダービー(G1・アメリカ)優勝
近走の成績

表はスクロールすることができます

年月日 開催国・競馬場 距離 レース名 着順
2023年8月26日
アメリカ
サラトガ
芝2,400メートル ソードダンサーS(G1) 1着
2023年7月29日
イギリス
アスコット
芝2,390メートル キングジョージⅥ世&クイーンエリザベスS(G1) 6着
2023年6月20日
イギリス
アスコット
芝1,990メートル ウォルファートンS(リステッド) 2着
2023年5月20日
イギリス
ニューベリー
芝2,400メートル アストンパークS(G3) 3着
2023年4月22日
アイルランド
ナヴァン
芝2,800メートル ビンテージクロップS(リステッド) 3着

解説

レース序盤に脚をぶつけて7着だった英ダービー(G1・イギリス)から向かった3歳(2021年)7月のベルモントダービー(G1・アメリカ・芝2000メートル)でG1初制覇。しかしそこからはブリーダーズカップターフ(G1・アメリカ)6着、香港カップ(G1・香港)9着を含めて4連敗でシーズン終えました。その後、昨年は一頓挫あったことで11月に1戦したのみ(リステッドで4着)。今年も4月のビンテージクロップS(リステッド・アイランド)3着から先行して6着だった7月のキングジョージY世&クイーンエリザベスS(G1・イギリス)まで4連敗となっていましたが、前走8月のソードダンサーS(G1・アメリカ・芝2400メートル)では中団追走から早めに先頭に立って4馬身半差で完勝。久々の勝利をG1で飾っています。

ご注意

当コーナーの情報は、登録情報を基に制作されております。競走データは公式データと照合し、それ以外の表記は主に現地報道を参考に制作しております。出走回避・出走取消などによりレースに出走しない可能性がございます。また、当コンテンツの内容においては、JRAが特定の馬の応援や推奨などを行うものではありません。

ページトップへ戻る
表示モード: