海外競馬発売

BCターフ(G1)

サンタアニタパーク競馬場 2400メートル(芝)3歳以上

発売開始時刻
日本時間11月4日(土曜)
ネット投票:7時00分
UMACA投票:営業情報」をご確認ください
発走予定時刻
日本時間11月5日(日曜)午前6時50分

発売情報

発売開始時刻
日本時間11月4日(土曜)
ネット投票:7時00分
UMACA投票:営業情報」をご確認ください

2023年ブリーダーズカップターフレース情報

2022年 優勝馬:レベルスロマンス

2022年 レベルスロマンス

2021年 優勝馬:ユビアー

2021年 ユビアー

2020年 優勝馬:タルナワ

2020年 タルナワ

アメリカ競馬における下半期のハイライトであるブリーダーズカップ(以下、BC)開催。BCターフ(G1)は、計14ものG1が行われるこの開催の中にあって、芝2400メートル路線のチャンピオンを決める位置づけにある。

BCターフは1984年のBC創設当初から存在する7レース(全てG1)のうちのひとつで、第1回のレースでは、フランスから遠征したラシュカリが前年の凱旋門賞(G1・フランス)馬で、アメリカ年度代表馬でもあったオールアロングを差して優勝。単勝54.4倍の最低人気馬が優勝を果たすという波乱の幕開けとなった。

その後もアメリカ調教馬として初優勝を果たした1986年のマニラ、のちにジャパンカップを制することになる1996年のピルサドスキー(イギリス)、1999年の勝ち馬でこの年のヨーロッパ年度代表馬に輝いたデイラミ(イギリス)、2002年、2003年と制して史上初の連覇を果たしたハイシャパラル(アイルランド、2003年は同着優勝)、史上初の凱旋門賞との同一年制覇を果たした2018年のエネイブル(イギリス)、そして2019年のレースを制して、同年のアメリカ年度代表馬に輝いたブリックスアンドモルタル(アメリカ)など数々のスーパーホースが優勝。日本調教馬の参戦は2012年のトレイルブレイザー(4着)の1頭のみとなっている。

文:秋山 響(TPC)

サンタアニタパーク競馬場 芝2400メートル

サンタアニタパーク競馬場 芝2400メートルのコース図

ご注意

当コーナーの情報は、登録情報を基に制作されております。競走データは公式データと照合し、それ以外の表記は主に現地報道を参考に制作しております。出走回避・出走取消などによりレースに出走しない可能性がございます。また、当コンテンツの内容においては、JRAが特定の馬の応援や推奨などを行うものではありません。

ページトップへ戻る
表示モード: