今週の注目レース

東京新聞杯(GⅢ)

東京競馬場 1600メートル(芝)別定 4歳以上オープン

データ分析

早春の名物重賞

60年近くにわたって1回東京開催で行われている名物重賞。2018年の優勝馬リスグラシューや2019年の優勝馬インディチャンプは、年明け初戦としてこのレースから始動し、同年に初GⅠタイトルを獲得した。ここでは過去10年の結果から傾向を調べている。

過去10年で1番人気はわずか1勝

混戦模様になることが多い重賞であり、過去10年で1番人気はわずか1勝。連対率や3着内率も1番人気にしては低めの数値となっているので信頼はしづらい。狙い目は3番人気から5番人気。過去10年で3番人気から5番人気の馬がそろって4着以下に敗れたことは一度もない。〔表1〕

〔表1〕単勝人気別成績(過去10年)
単勝人気 成績 勝率 連対率 3着内率
1番人気 1-1-2-6 10.0% 20.0% 40.0%
2番人気 0-1-2-7 0% 10.0% 30.0%
3番人気 3-0-1-6 30.0% 30.0% 40.0%
4番人気 3-1-1-5 30.0% 40.0% 50.0%
5番人気 2-2-1-5 20.0% 40.0% 50.0%
6番人気以下 1-5-3-91 1.0% 6.0% 9.0%

昇級初戦の馬が侮れない

過去10年の前走別成績を調べてみると、3勝クラスだった馬の活躍が目立つ。3勝クラス組は1頭を除いて前走を勝っており、東京新聞杯はオープンクラス昇級初戦の馬がいきなり通用する重賞と言えるだろう。それに次いで成績が良いのは、前走でGⅠを使われていた馬。特に前走がエリザベス女王杯だった馬は〔2・1・1・1〕と、馬券に絡む確率が高くなっている。〔表2〕

〔表2〕前走別成績(過去10年)
前走 成績 勝率 連対率 3着内率
GⅠ 4-3-2-15 16.7% 29.2% 37.5%
GⅡ 0-0-2-11 0% 0% 15.4%
GⅢ 2-2-5-49 3.4% 6.9% 15.5%
オープン特別 0-3-1-36 0% 7.5% 10.0%
3勝クラス 4-1-0-7 33.3% 41.7% 41.7%
海外 0-1-0-2 0% 33.3% 33.3%

距離短縮組が狙い目

過去10年の出走馬の大半は前走もマイル戦だった。前走もマイル戦だった馬は3着以内馬延べ30頭中17頭を占めている。しかし、好走率が高いのは前走が1600メートルを超える距離だった“距離短縮組”で、芝2000メートル以上のレースで5着以下に敗れていた馬が巻き返すケースが多くなっている。〔表3〕

〔表3〕前走の距離別成績(過去10年)
前走の距離 成績 勝率 連対率 3着内率
1600m未満 0-0-2-9 0% 0% 18.2%
1600m 6-6-5-87 5.8% 11.5% 16.3%
1600m超 4-4-3-24 11.4% 22.9% 31.4%
ウインファイブ対象レース
勝ち馬を探せ! FOR THE WIN

関東馬が5連勝中

ここ5年は美浦所属の関東馬が5連勝中。しかも2021年以降は前走と同じ騎手が乗っていた馬が勝利している。今年も前走から継続して同じ騎手が騎乗する関東馬が狙い目かもしれない。〔表4〕

(姫園 淀仁)

〔表4〕優勝馬の所属と騎手(過去5年)
優勝馬 所属 騎手
2020年 プリモシーン 美浦 乗り替わり
2021年 カラテ 美浦 継続騎乗
2022年 イルーシヴパンサー 美浦 継続騎乗
2023年 ウインカーネリアン 美浦 継続騎乗
2024年 サクラトゥジュール 美浦 継続騎乗

ご注意 「今週の注目レース」ページの情報は、特別レース登録馬や過去のレース結果に基づいて制作しております。JRAが特定の競走馬を応援、推奨するものではありません。出走取りやめ、出走取消などにより、掲載した競走馬がレースに出走しないことがあります。

ページトップへ戻る
表示モード: