写真をクリックすると、詳細がご覧いただけます。また、詳細の馬名をクリックすると、競走馬情報がご覧いただけます。
牝3歳
調教師:手塚貴久(美浦)
直線で鋭く抜けてきた新馬戦が好パフォーマンス。続く1勝クラス・赤松賞(東京・芝1600メートル)も直線で目立つ脚を使って2着と、小柄ながら抜群の決め手を備える。ポジション次第では、新馬戦同様の一気の抜け出しがありそうだ。
メイクデビュー中山(芝1600メートル、1着)は全体時計こそ平凡だったが、レースのラスト2ハロンのラップは11秒8、 10秒8。残り200メートルでは既に先頭に立っていたことから、この10秒8は本馬のラップと推察でき、時計の出やすい馬場コンディションを考慮しても、脚力の確かさを物語る数字と言っていいだろう。2戦目の1勝クラス・赤松賞は、7頭立ての最後方から追い込んで2着に好走した。母レイカーラは4歳冬にオープン特別・ターコイズSを勝ち、半姉シンリョクカ(父サトノダイヤモンド)は4歳夏に新潟記念を制覇。成長力のある血統も大きな強調点だ。重賞でも好勝負が可能だろう。
牝3歳
調教師:大竹正博(美浦)
3コーナー過ぎから動いてマクり切るという新馬らしからぬ競馬で初戦を突破。前走の1勝クラス・百日草特別(東京・芝1800メートル)では直線で鋭く脚を使ったものの、最後に勢いが鈍っての2着だった。あの競馬ならマイルのほうがよさそうで、躍進を期す。
驚かされたのがメイクデビュー福島(芝1800メートル)。勝負どころから一気に動いて、直線入り口では先頭に立つ勢い。そのまま押し切るという強い競馬だった。脚力の高さもさることながら、反応の良さは特筆もの。一方で前走の1勝クラス・百日草特別では、一度は先頭に抜け出ようというところからゴール前で後続に少し迫られる格好での2着。騎乗した丸田恭介騎手は「仕掛けてからの反応が早くて抜け出せそうでしたが、その脚が続きませんでした」と話しており、今回のマイルへの距離短縮はプラスに出るイメージが沸く。勝負どころでの反応の良さも中山向きの印象で、本馬の実力がさらに発揮されそうだ。
牝3歳
調教師:奥村豊(栗東)
今回の登録馬のなかで、2勝目を当舞台で挙げているのは本馬だけ。その2勝目となった1勝クラス・アスター賞(中山・芝1600メートル)は、中団後ろの位置取りから直線で圧巻の伸びを見せた。同様の競馬ができれば、戴冠のチャンスは十分にあるだろう。
2戦目となった未勝利(小倉・芝1800メートル)が、素質の片りんを感じさせる勝ちっぷり。速めの流れのなかで終始余裕を持って追走し、直線は鞍上のアクションに鋭く反応して後続を突き放した。そのパフォーマンスが評価されて、続く1勝クラス・アスター賞では単勝オッズ1倍台の人気に支持された。レースは後方の位置取りから勝負どころで好手応えのまま進出すると、直線で前の各馬を外から一気に差し切った。レースのラスト2ハロンが11秒7、11秒2という加速ラップ。一瞬の脚の非凡さを見せつける快勝だった。前走の阪神ジュベナイルフィリーズは10着だったが、あれが実力ではないはず。巻き返しを誓う。
牝3歳
調教師:堀内岳志(美浦)
東京・芝1400メートルの1勝クラスを逃げ切って臨んだ前走の阪神ジュベナイルフィリーズは7着。初のマイル戦に加えて追い込む競馬でも脚が使えた点で、いい経験になったのではないか。GⅢならもっとやれていい。
デビュー前の好調教が支持されて、メイクデビュー福島(芝1200メートル)では1番人気に。その人気に違わぬ走りで大外一気の差し切り勝ちを決めると、続くオープン特別・ダリア賞(新潟・芝1400メートル)は初戦とは一転、好位からの競馬で3着に入った。前々走の1勝クラスは、果敢にハナへ行っての逃げ切り勝ち。全体時計こそ水準レベルだったが、目標にされながらもメンバー中最速の上がり33秒1で押し切った点は十分に評価できる。前走の阪神ジュベナイルフィリーズ(7着)は追い込んで新境地を見せたが、やはり身上は先行しての粘り腰だろう。その粘り腰がいかにも合いそうなのが中山マイル。前々走の再現を狙う。
牝3歳
調教師:奥平雅士(美浦)
函館2歳Sの2着馬で、今回のメンバーでは唯一の重賞連対歴の持ち主。スピードに関しては本馬が最上位という見立てもできるはずだ。ここは距離克服が焦点。夏からの成長度も注目ポイントになる。
スピードの違いはメイクデビュー函館(芝1200メートル)から群を抜いており、好スタートからハナを切ると最後は後続を4馬身離して快勝。見た目からして強かったが、時計も翌週の3歳以上1勝クラスと0秒1しか違わない立派なものだった。2戦目の函館2歳Sも、新馬同様に逃げの手に出て2着。勝ち馬サトノカルナバルの地力に屈したものの、かわされた後も集中力を切らさずに走れた点は、強い気持ちの証明と言えそうだ。母プルージャはアルゼンチンのダート1600メートルのG2勝ち馬で、本馬もマイルをこなす素地はありそう。展開面からも侮れない一頭だ。
牝3歳
調教師:杉山晴紀(栗東)
新馬戦でマークした1分34秒7の勝ちタイムは、稍重の馬場状態を思えば優秀。しかも、物見をしてモタれる面を見せていた。重賞のメンバーに入っても素質は上位と言える一頭。デビュー2戦目でも通用していい。
メイクデビュー京都(芝1600メートル)は、逃げて速めのペースを刻み、最後まで危なげのない走りで初陣を飾った。騎乗したC.ルメール騎手は「スタートがとても良かったね。今日は逃げ切りましたが、我慢はできていました。直線も楽でしたが、物見をして外にモタれました。まだ子供っぽいですね」と本馬のセンスを誉めつつも、精神面の若さを課題に挙げていた。一方で、良化途上でありながらあれだけの走りができるのは能力があればこそ。今回は約3か月ぶりだが、帰厩後は中身の濃い調教を消化しており、ここは成長拝見の鞍となりそうだ。
(山下 健)
ご注意 「今週の注目レース」ページの情報は、特別レース登録馬や過去のレース結果に基づいて制作しております。JRAが特定の競走馬を応援、推奨するものではありません。出走取りやめ、出走取消などにより、掲載した競走馬がレースに出走しないことがあります。