今週の注目レース

宝塚記念(GⅠ)

京都競馬場 2200メートル(芝・外)定量 3歳以上オープン

データ分析

上半期を締めくくるドリームレース

ディープインパクトが勝利を収めた2006年以来、18年ぶりに京都競馬場で行われる今年の宝塚記念。近年の優勝馬にも、2023年度のロンジンワールドベストレースホースランキング1位となったイクイノックスをはじめ、リスグラシュー、クロノジェネシス、タイトルホルダーといったビッグネームがずらりと並ぶ。今年そこに名を連ねるのはどの馬なのか。過去10年の結果からレースの特徴を探ってみたい。

伏兵の台頭に注意

ここ5年の優勝馬は全て単勝3番人気以内だった。ただ、昨年は10番人気のスルーセブンシーズが2着に入り、2020年は12番人気のモズベッロが3着に健闘。2015年と2018年には2桁人気馬が2着と3着に入っている。伏兵台頭の余地は十分あると考えた方がよさそうだ。〔表1〕

〔表1〕単勝人気別成績(過去10年)
単勝人気 成績 勝率 連対率 3着内率
1番人気 3-2-0-5 30.0% 50.0% 50.0%
2番人気 2-0-3-5 20.0% 20.0% 50.0%
3番人気 2-0-0-8 20.0% 20.0% 20.0%
4番人気 0-0-2-8 0% 0% 20.0%
5番人気 0-2-0-8 0% 20.0% 20.0%
6〜9番人気 3-3-2-32 7.5% 15.0% 20.0%
10番人気以下 0-3-3-53 0% 5.1% 10.2%

牝馬が大活躍

2019年優勝のリスグラシュー、2020年・2021年を連覇したクロノジェネシスは牝馬で、過去10年の性別成績では牝馬が好走率で牡・せん馬を圧倒している。2016年優勝のマリアライトは単勝8番人気、昨年2着のスルーセブンシーズと2015年2着のデニムアンドルビーは10番人気と人気薄での好走例もある。牝馬は人気にかかわらず注目しておくべきだろう。〔表2〕

〔表2〕性別成績(過去10年)
成績 勝率 連対率 3着内率
牡・せん 6-8-5-102 5.0% 11.6% 15.7%
4-2-5-17 14.3% 21.4% 39.3%

3着以内馬の半数以上が前走GⅠ組

過去10年の前走別成績を調べると、3着以内馬延べ30頭中23頭は前走が国内GⅠ、もしくは海外G1だった。中でも、2014年優勝のゴールドシップや2017年優勝のサトノクラウンは前走6着以下からの巻き返しだった。さすがに2桁着順に敗れていた馬の好走はデニムアンドルビーの1例のみだが、前走GⅠ組は10着以下に敗れていない限り、着順はさほど気にしなくてよさそうだ。〔表3〕

〔表3〕前走別成績(過去10年)
前走 成績 勝率 連対率 3着内率
GⅠ 5-5-8-58 6.6% 13.2% 23.7%
GⅡ 1-0-1-18 5.0% 5.0% 10.0%
GⅢ 1-3-0-20 4.2% 16.7% 16.7%
海外G1 3-1-1-19 12.5% 16.7% 20.8%
上記以外 0-1-0-4 0% 20.0% 20.0%

なお、国内外のGⅠ以外から臨んだ馬は成績面で劣勢となっているが、前走で2着以内に入っていた馬は3着内率が31.3%と高くなっている。また、3着以内に入った全7頭が6番人気以下だった点も見逃せない。〔表4〕

〔表4〕前走が国内外のGⅠ以外だった馬の、前走の着順別成績(過去10年)
前走の着順 成績 勝率 連対率 3着内率
2着以内 2-2-1-11 12.5% 25.0% 31.3%
3着以下 0-2-0-31 0% 6.1% 6.1%

GⅠウイナーが中心

出走馬がファン投票で選出される一戦だけあって、過去10年の3着以内馬延べ30頭中19頭はJRA・GⅠの優勝馬だった。海外での実績も含め、GⅠ・GⅡでの勝利歴がなかった馬は〔0・2・1・39〕と勝ち切れず、3着内率も7.1%にとどまっている。豪華メンバーがそろう上半期の総決算で好走するには、それ相応の実績が求められるようだ。〔表5〕

〔表5〕JRA・GⅠの優勝経験の有無別成績(過去10年)
経験の有無 成績 勝率 連対率 3着内率
あり 7-4-8-33 13.5% 21.2% 36.5%
なし 3-6-2-86 3.1% 9.3% 11.3%
ウインファイブ対象レース
勝ち馬を探せ! FOR THE WIN

年齢と距離実績に注目

過去10年の優勝馬は4歳馬と5歳馬に限られるので、まずは年齢でふるいにかけたい。また、延べ10頭中9頭は芝2200メートルもしくは芝2500メートルの重賞を勝っていた点も共通している。芝2200メートルもしくは芝2500メートルの重賞を勝っている4歳馬と5歳馬が有力と考えたい。〔表6〕

(高那実 マヤ)

注記:表は横にスクロールすることができます。

〔表6〕優勝馬の年齢および芝2200メートルまたは2500メートルでの主な重賞勝ち鞍(過去10年)
年度 優勝馬 年齢 芝2200mまたは2500mでの主な重賞勝ち鞍
2014年 ゴールドシップ 5歳 宝塚記念(芝2200m)、有馬記念(芝2500m)
2015年 ラブリーデイ 5歳 京都記念(芝2200m)
2016年 マリアライト 5歳 エリザベス女王杯(芝2200m)
2017年 サトノクラウン 5歳 京都記念(芝2200m)
2018年 ミッキーロケット 5歳 なし
2019年 リスグラシュー 5歳 エリザベス女王杯(芝2200m)
2020年 クロノジェネシス 4歳 京都記念(芝2200m)
2021年 クロノジェネシス 5歳 宝塚記念(芝2200m)、有馬記念(芝2500m)
2022年 タイトルホルダー 4歳 日経賞(芝2500m)
2023年 イクイノックス 4歳 有馬記念(芝2500m)

ご注意 「今週の注目レース」ページの情報は、特別レース登録馬や過去のレース結果に基づいて制作しております。JRAが特定の競走馬を応援、推奨するものではありません。出走取りやめ、出走取消などにより、掲載した競走馬がレースに出走しないことがあります。

ページトップへ戻る
表示モード: