海外競馬発売

競馬場・コース紹介

競馬場・コース紹介

キングアブドゥルアジーズ競馬場

キングアブドゥルアジーズ競馬場は、サウジアラビアにある2つの競馬場のうちのひとつで、首都リヤドの郊外、キングハーリド国際空港の約8キロメートル東にある、アル・ジャナドリア地区に、2003年にオープンした。敷地面積は約9平方キロメートルで、競馬場の他に、屋外プールなどを備えたクラブハウス、広大なイベントスペースなどを備える。2023年にはゴールを過ぎた内側に王族専用の観覧スタンドが建設され、サウジカップの表彰はここでされるようになった。サウジアラビアにおける重賞の大半がここで開催されている。

コースデザインはアメリカ型の左回り、平坦のオーバルコースで、開設当初から2019年まではダートコースのみだったが、2019年に内回りコースに芝が敷かれて芝コースが設定された。

ダートコースは1周2000メートルで2コーナーから引き込む形で450メートルのシュートコースが設定されており、幅員は25メートル、最後の直線は約400メートルとなっている。4コーナーからのシュートコースもあるが、こちらは現在レースでは使用されていない。1200メートルから200メートル間隔の距離でレースが開催。素材は土由来の砂に松を粉砕したチップが混ぜられており、日本のものとはもちろん、北米やUAEのものとも異なる。

芝コースは1周1800メートルで、最後の直線は約400メートル、幅員は21メートルとなっている。2019年に敷設された当初は、隣国バーレーンで生育させた芝を移植させていたが、現在は競馬場の敷地内でも育成させたものも使用している。冬から春にかけては雨も降ることがあるものの、1年を通して日差しが強く、メンテナンスにはかなり配慮がされている。距離は1200メートル、1351メートル、2100メートル、3000メートルが設定。1351という数字は、向正面をいっぱいに使った場合の距離の上限であり、ヒジュラ暦でのサウジアラビアの建国年にも由来するものである。

国際招待競走ではいずれのコースもフルゲートは14頭。平時の開催ではその限りではない。

ハイライトとなるのは、2020年に創設された2月の最終金曜・土曜に行われるサウジカップ開催だ。初日は4レースで覇を競う国際騎手招待競走「インターナショナルジョッキーズチャレンジ」と、純血アラブによる4歳以上の芝G1競走アルムニーフカップ、2日目はサウジカップを中心にサラブレッドの重賞6つと、純血アラブのダートG1オバイヤアラビアンクラシック、そしてパートⅡ国以下の調教馬によるサウジインターナショナルハンデキャップが組まれている。メインのサウジカップは賞金総額2000万米ドルで、目下の世界最高額賞金レースとなっており、レッドシーターフハンデキャップは同250万米ドル、その他のサラブレッドの重賞も同150万から200万米ドルで、いずれも出馬登録料も不要、完全招待のため、海外の馬主は負担なしで出走することができる。

空港からは車で15分程度と至近であるが、2023年2月現在では交通インフラは一切なく、個人旅行でアクセスするためには、タクシーや各種ライドシェアの利用は必須となる。

場内の建物は、メインスタンド以外、2020年以降はほぼ毎年建て替えや、新規建築が行われており、また、競馬当日に使用される敷地も、年々拡張している。

厳格なイスラム教に則っており、場内では馬券の発売はなく、またアルコール類の提供も一切行われていない。サウジカップ開催当日はフルコースを提供するレストランも仮設で作られるなど、手厚いホスピタリティが用意されている。

文:土屋 真光
(2024年2月現在)

  • キングアブドゥルアジーズ競馬場ダート1800メートル

    キングアブドゥルアジーズ競馬場 ダート1800メートル コース図

    サウジカップが行われるダート1800メートルは、サウジアラビアにおけるチャンピオンディスタンスで、前哨戦である二聖モスクの守護者C(リステッド)などでも同じ距離が使用される。

    キングアブドゥルアジーズ競馬場の外周で、2コーナーの出口で合流するシュートを、300メートルほど入ったところからの発走。コースの幅員は25メートルでフルゲートは14頭。スタートしてから第3コーナーまでの800メートルをひたすら真っすぐ走る。そのため、序盤から展開が落ち着くのは珍しく、コーナーもないため、外枠の馬は終始外を回されることになりやすい。しかし、サウジカップは外枠が不利かというと決してそうではなく、2021年にはミシュリフが12番枠から快勝。2023年は10番枠、13番枠の馬が、それぞれ2着、3着となった。

    創設の2020年以来の勝ち馬を調教国別で見ると、アメリカ1勝、イギリス1勝、サウジアラビア1勝、日本1勝という内訳。イギリスと日本からの勝ち馬は、いずれも芝でG1を勝っていたという点が共通していたが、残る2頭は芝の出走歴もなかった。

    また、脚質面でも、それぞれ異なる。ダートに使用されている素材は土由来のダートに、粉砕した松のチップを混ぜたもので、アメリカやドバイよりもコースのキックバックも少なく異なるため、必ずしもアメリカのような先行にこだわる必要はない。

    文:土屋 真光
    (2024年2月現在)

ページトップへ戻る
表示モード: