今週の注目レース

京都新聞杯(GⅡ)

京都競馬場 2200メートル(芝・外)馬齢 3歳オープン

出走馬情報

写真をクリックすると、詳細がご覧いただけます。また、詳細の馬名をクリックすると、競走馬情報がご覧いただけます。

ヴェローチェエラ

牡3歳

調教師:須貝尚介(栗東)

  • 父:リアルスティール
  • 母:イプスウィッチ
  • 母の父:Danehill Dancer
ここに注目!

デビュー当時よりも調教でしっかりと動くようになり、攻め駆けする格上の古馬を相手にした併せ馬でも互角の内容。年が明けてからの成長力がすごい。未勝利勝ちと同じ京都・芝2200メートルへのコース替わり。これもプラス材料になる。

武豊騎手が騎乗してフランスG1のアベイドロンシャン賞を勝ったインペリアルビューティーを祖母に持つリアルスティール産駒。スプリンターとして活躍した祖母だけでなく、母の父デインヒルダンサーもスピード豊富なタイプだったが、本馬はデビューから一貫して2000メートル以上の距離を選択。前走の1勝クラス・ゆきやなぎ賞(阪神・芝2400メートル)もリズム重視で運び、直線はしっかりとした伸びを見せてクビ差の2着に好走した。このレースの勝ち馬ショウナンラプンタは、先週の青葉賞でアタマ差の2着に好走。同馬と差のない競馬をした本馬も、重賞級の能力を持っていると判断してよさそうだ。

ベラジオボンド

牡3歳

調教師:上村洋行(栗東)

  • 父:ロードカナロア
  • 母:ダンサーデスティネイション
  • 母の父:Dubai Destination
ここに注目!

まずは課題のスタートを決めること。これが好走の決め手になるだろう。フットワーク的には良馬場でこそ真価を発揮するタイプ。ワンパンチが足りなかった前走は重馬場の影響を受けた印象もある。当日の馬場状態は要チェックだ。

イタリアの1000ギニーにあたるレジーナエレナ賞(G3)を勝った母ダンサーデスティネイションは、ドバイデスティネイションの産駒。ロードカナロアを配合して生まれた本馬はキングマンボの3×3というインブリードを持っていることになる。ほどよい肉付き、柔らかい身のこなしだけでなく、血統馬らしい品もある馬体。秘める資質は今回のメンバーに入っても上位と言えるはずだ。前々走の共同通信杯は折り合いを欠いて6着に敗れたが、前走の毎日杯では3着と巻き返しに成功。3戦連続の重賞挑戦となる今回は、結果を出したいところだろう。

ギャンブルルーム

牡3歳

調教師:大久保龍志(栗東)

  • 父:キズナ
  • 母:シャンデリアハウス
  • 母の父:ヴァーミリアン
ここに注目!

2度の勝利はどちらも阪神・芝1800メートル。コーナー通過2回のコース設定だった。今回はコーナー通過が4回の競馬で2200メートル。この条件への適性を示せるかどうかだが、ダイナカールに続く母系の出身なら距離の心配はないはずだ。

5馬身差の圧勝だったメイクデビュー阪神(芝1800メートル)の印象が強烈だったこともあり、2戦目の札幌2歳Sでは2番人気の支持に。このレースを3着にまとめ、前々走の京都2歳Sでも2番人気の評価を受けた。見どころのない11着だった一戦の敗因は、ソエを気にしていたことにあったようで、約3か月の休養を取って立て直した前走の1勝クラス・アルメリア賞(阪神・芝1800メートル)は見事に勝利。通算2勝目をマークし、ここであらためて重賞制覇に挑む。能力的には十分に通用するはずだ。

インザモーメント

牡3歳

調教師:田中克典(栗東)

  • 父:キズナ
  • 母:ディルガ
  • 母の父:Curlin
ここに注目!

これまで最速の上がり3ハロンタイムが34秒0(以下推定)。鋭く抜け出したように見えた前走も数字的には34秒6だった。速い上がりが必要なレースになると少し厳しいのかもしれない。自分から動く形でも結果を出せるかがポイントになりそうだ。

昨年の菊花賞で4着だったリビアングラスの全弟。イメージ的には奥手の血統だが、この馬自身は2歳の段階から能力を感じるパフォーマンスを見せていて、3走前のホープフルSは8着でも見せ場十分の内容だった。前々走のきさらぎ賞も、勝ったビザンチンドリームとタイム差なしの4着。ゆえに自己条件に戻った前走の1勝クラス・アザレア賞(阪神・芝2400メートル)は順当勝ちと言っていい結果で、直線で狭いところを突いて抜け出してきたレース内容も収穫の大きいものだった。今回が3度目の重賞挑戦。念願のタイトル獲得を目指したい。

プレリュードシチー

牡3歳

調教師:高橋義忠(栗東)

  • 父:ハービンジャー
  • 母:ソムニアシチー
  • 母の父:メイショウサムソン
ここに注目!

5か月余りの休養明けがポイント。状態面が整わずに復帰戦が延びてしまった経緯もある。段階的に調整のピッチを上げ、1週前追い切りでは栗東CWコースで追い切ることもできていたが、当日の仕上がり具合はしっかりとチェックしたい。

父がハービンジャー、母の父がメイショウサムソンという血統構成。距離が延びて真価を発揮するだけでなく、追い比べに強いメージもある。デビュー2戦目の未勝利(東京・芝2000メートル)は、直線でゴチャつくシーンもあったが、ひるむことなく抜け出して勝利した。格上挑戦での出走だった前走の京都2歳Sでも、直線でしっかりとした伸びを見せ、勝ったシンエンペラーから1/2馬身差の2着に好走。秘める能力の高さを証明している。今年の初戦となるここで収得賞金の加算に成功し、日本ダービーに向かいたい。

キープカルム

牡3歳

調教師:中竹和也(栗東)

  • 父:ロードカナロア
  • 母:ダンスアミーガ
  • 母の父:サクラバクシンオー
ここに注目!

休み明けから1走ごとに体重が減ってきているが、福島に遠征した前走時でも体の丸みは十分だった。前走程度のシルエットなら力を発揮できるだろう。これまでの結果から、ある程度前の位置を取ったレース運びが理想となるはずだ。

サクラバクシンオー産駒だった母ダンスアミーガはマイル前後の距離で5勝をマークしているが、オークス馬ダンスパートナーの名もある母系の本質はステイヤーで、ロードカナロアを父に持つ同馬にも、それを感じるところがある。距離延長は望むところだろう。重賞に挑戦した4走前の京都2歳Sの5着が、これまでで最も悪い着順で、キャリア6戦の成績は〔2・2・1・1〕と実に堅実。前走の1勝クラス・ひめさゆり賞(福島・芝2000メートル)を制して2勝目もマークした。今年初となる重賞挑戦で収得賞金を加算し、日本ダービー出走のボーダーラインをクリアしたい。

アドマイヤテラ

牡3歳

調教師:友道康夫(栗東)

  • 父:レイデオロ
  • 母:アドマイヤミヤビ
  • 母の父:ハーツクライ
ここに注目!

1週前追い切りは3頭併せで3番手のフィニッシュだったが、もともと調教の動きは地味なタイプ。ラスト1ハロン11秒台前半のタイムをマークできるようになったところを逆に強調したいくらいだ。坂の下りを利用してロングスパートをかけたい。

母は同じ友道康夫厩舎の管理馬でオークス3着馬のアドマイヤミヤビ。同じ芦毛の馬体を持つ本馬の見た目は母に似ているが、速い上がりを連発していた母と違い、息子は瞬発力勝負よりも息の長い末脚を武器にしたタイプに。父レイデオロの影響も受けていると考えていいだろう。約2か月半ぶりの出走だった前走の若葉S(リステッド・阪神・芝2000メートル)では、後方2番手から外を回る格好。スローペースで前が残る展開だったこともあっただろうが、控える競馬では持ち味が生きないようだ。2連勝を決めたときのような積極的な競馬で、自身の特長をしっかりと生かしたい。

ファーヴェント

牡3歳

調教師:藤原英昭(栗東)

  • 父:ハーツクライ
  • 母:トータルヒート
  • 母の父:Street Cry
ここに注目!

結果に大きく影響するところまではいっていないが、近2走はパドックでのテンションが高く、落ち着いた周回ができていなかった。今回は距離を延長し、スタンド前からの発走にもなる。過度なイレ込みがあるかどうかは確認したい。

直線でスペースが狭くなった前々走のきさらぎ賞こそ6着に敗れたが、キャリア2戦目での挑戦だった東京スポーツ杯2歳Sでは2番人気に支持されて3着。瞬発力をそがれる重馬場ということもあり、7番人気と評価を落としていた前走の毎日杯でも4着と、一定の結果は残している。デビュー前からダービー候補の呼び声が高かったハーツクライ産駒。2度のダービー制覇を果たしている藤原英昭厩舎の管理馬であることも魅力の一つだろう。ここは日本ダービーへ向けてのラストチャンスと言えるレース。巻き返しを期待したい。

(松浪 大樹)

ご注意 「今週の注目レース」ページの情報は、特別レース登録馬や過去のレース結果に基づいて制作しております。JRAが特定の競走馬を応援、推奨するものではありません。出走取りやめ、出走取消などにより、掲載した競走馬がレースに出走しないことがあります。

ページトップへ戻る
表示モード: