今週の注目レース

大阪杯(GⅠ)

阪神競馬場 2000メートル(芝)定量 4歳以上オープン

データ分析

春の中距離王者決定戦

GⅡ時代から強豪馬が集うレースだったが、2017年にGⅠに昇格してからはさらに好メンバーがそろうようになった。人気馬が順当に勝つこともあれば、大波乱になることもある馬券的に楽しみなレースなので、GⅠ昇格後の過去7回のデータから傾向を探ってみた。

4歳馬と5歳馬が中心

過去7年の3着以内馬延べ21頭中20頭は4歳か5歳だった。中でもGⅠ勝ちの経験があった4歳馬と5歳馬の成績は〔3・5・4・14〕で連対率は30%を超え、3着内率も50%近くになる。一方、6歳以上の馬で馬券に絡んだのは2017年2着のステファノスしかおらずデータ的には軽視できそうだ。〔表1〕

〔表1〕年齢別成績(過去7年)
年齢 成績 勝率 連対率 3着内率
4歳 2-3-5-22 6.3% 15.6% 31.3%
5歳 5-3-2-28 13.2% 21.1% 26.3%
6歳以上 0-1-0-30 0% 3.2% 3.2%

牝馬の好走率が高い

過去7年で出走頭数自体は少ないのだが、牝馬の好走率が高く、2020年から2023年まで4年連続で牝馬が連対している。特に、4番人気以内に支持された牝馬の成績は〔2・3・0・2〕で、連対率は71.4%になる。牝馬が上位人気に推されていたら、軸候補になりそうだ。〔表2〕

〔表2〕性別成績(過去7年)
性別 成績 勝率 連対率 3着内率
牡・せん 5-4-7-73 5.6% 10.1% 18.0%
2-3-0-7 16.7% 41.7% 41.7%

騎手が継続騎乗している馬が優勢

ここを春の目標に据えている馬は多く、前走と同じ騎手が騎乗していた馬と、前走から騎手が乗り替わった馬では好走率が大きく違う。出走頭数はほぼ同じながら、連対率は4倍近く、3着内率も3倍近く違うので、重視すべきは前走と騎手が替わっていない馬だ。〔表3〕

〔表3〕騎手別成績(過去7年)
騎手 成績 勝率 連対率 3着内率
前走と同じ騎手 6-5-4-34 12.2% 22.4% 30.6%
乗り替わり 1-2-3-46 1.9% 5.8% 11.5%

前走GⅠ・GⅡ組が主力

過去7年では、前走でGⅠやGⅡを使われていた馬の好走率が高い。その中でも注目したいのは前走GⅡ組。具体的には、金鯱賞か中山記念で5着以内に入っていた馬である。該当する馬の成績は〔4・2・2・17〕で、2022年8番人気1着のポタジェ、2019年9番人気1着のアルアインなど、人気薄で好走した馬もいるので要注目だ。〔表4〕

〔表4〕前走別成績(過去7年)
前走 成績 勝率 連対率 3着内率
GⅠ 1-2-1-10 7.1% 21.4% 28.6%
GⅡ 4-5-5-55 5.8% 13.0% 20.3%
GⅢ 1-0-1-10 8.3% 8.3% 16.7%
オープン特別 0-0-0-1 0% 0% 0%
3勝クラス 0-0-0-1 0% 0% 0%
海外G1 1-0-0-3 25.0% 25.0% 25.0%
ウインファイブ対象レース
勝ち馬を探せ! FOR THE WIN

先行馬を狙え

GⅠ昇格後の優勝馬7頭は全て当レースで4コーナーを5番手以内で通過していた。ちなみに7頭の優勝馬のうち5頭は前走で4コーナーを4番手以内で通過していた。これに当てはまらなかったジャックドールとポタジェも過去には先行して結果を残していたので、1着候補は前へ行く馬から選びたい。〔表5〕

(姫園 淀仁)

注記:表は横にスクロールすることができます。

〔表5〕優勝馬の当レースと前走での4コーナー通過順(過去7年)
年度 優勝馬 4コーナー通過順 前走の4コーナー通過順
2017年 キタサンブラック 2番手 2番手
2018年 スワーヴリチャード 先頭 2番手
2019年 アルアイン 4番手 3番手
2020年 ラッキーライラック 5番手 4番手
2021年 レイパパレ 先頭 先頭
2022年 ポタジェ 4番手 12番手
2023年 ジャックドール 先頭 前走海外

ご注意 「今週の注目レース」ページの情報は、特別レース登録馬や過去のレース結果に基づいて制作しております。JRAが特定の競走馬を応援、推奨するものではありません。出走取りやめ、出走取消などにより、掲載した競走馬がレースに出走しないことがあります。

ページトップへ戻る
表示モード: