今週の注目レース

京成杯オータムハンデキャップ(GⅢ)

中山競馬場 1600メートル(芝・外)ハンデ 3歳以上オープン

出走馬情報

写真をクリックすると、詳細がご覧いただけます。また、詳細の馬名をクリックすると、競走馬情報がご覧いただけます。

牡4歳

調教師:宮田敬介(美浦)

  • 父:リオンディーズ
  • 母:インダクティ
  • 母の父:ハーツクライ
ここに注目!

今回と同舞台のダービー卿チャレンジTで重賞初制覇。3歳時に同じ中山マイルのジュニアC(リステッド)も強い競馬で勝っており、現状この条件がベストとみていいだろう。前走は道中で力んで伸び切れなかった印象。ここで巻き返しを期す。

中山マイルは3戦3勝。終始外へ逃げるそぶりを見せながらも悠々と差し切ったジュニアC(リステッド)も驚かされたが、それ以上にインパクトがあったのが初タイトルとなったダービー卿チャレンジTだ。好位直後から、直線は一気の伸びで前を行く馬をかわして1着。レースのラスト3ハロンが11秒6、11秒3、11秒2という加速ラップは、本馬の瞬発力のすごさを物語る数字と言えよう。それだけに前走のエプソムC(7着)が物足りないが、折り合い面から、今は1800メートル以上の距離では脚がたまらないのかもしれない。今回はダービー卿チャレンジTより2キログラムのハンデ増となるが、ベストの舞台なら重賞2勝目は有望だろう。

牡5歳

調教師:池江泰寿(栗東)

  • 父:ルーラーシップ
  • 母:エターナルブーケ
  • 母の父:マンハッタンカフェ
ここに注目!

昨年のマイラーズCで重賞初勝利。その後、富士S2着、マイルチャンピオンシップ4着など、GⅠウイナーたちと互角の走りができている点が力の証と言えるだろう。中山マイルは2戦2勝の好相性。ここは59キログラムのハンデが鍵になる。

一昨年12月の1勝クラス(中京・芝1600メートル)から昨年のマイラーズCまで4連勝。マイル路線の強豪へと上り詰めた。安田記念こそスムーズでなかったこともあり、2年連続で13着、9着と崩れたが、昨年の富士Sでは次走でマイルチャンピオンシップを勝つセリフォスとクビ差の2着。しかも本馬が3キログラム重い斤量を背負っての惜敗だった。今年初戦となった前々走のマイラーズCも、見せ場十分の3着。能力の高さは疑いようがなく、GⅢのここでは実績上位と言える存在だ。59キログラムのハンデは楽ではないが、それだけ力が認められている証。前記4連勝中に中山マイルを2勝しており、舞台替わりへの不安もない。

せん6歳

調教師:友道康夫(栗東)

  • 父:ディープインパクト
  • 母:アパパネ
  • 母の父:キングカメハメハ
ここに注目!

昨年の新潟大賞典(14着)後に去勢手術を行って以後は、成績が上向き。今年の東風S(リステッド・中山・芝1600メートル)で久しぶりの勝利を挙げると、前走の関屋記念では差のない3着に好走した。前記東風Sと同じ舞台で勝利を目指す。

父ディープインパクト、母アパパネという超良血馬。デビュー前から注目を集め、新馬戦とオープン特別・中京2歳S(中京・芝1600メートル)を連勝して、暮れのホープフルSでもコントレイルの4着に入った。翌年春のGⅠは結果が振るわず、3勝目はダート。その後は芝で1勝して再度オープンクラス入りを果たしたものの、昇級してからは苦戦が続き、昨年には去勢手術を行った。この効果が大きかったようで、落ち着きが出たことに加え、レースでも集中して走れるようになった。結果にも表れ、東風S(リステッド)では久々の美酒を味わった。今夏も安定して走っているが、血統を思えばまだまだ奥がありそう。重賞勝利に手が届くかに期待したい。

牡3歳

調教師:大和田成(美浦)

  • 父:ダノンバラード
  • 母:インティワタナ
  • 母の父:フサイチコンコルド
ここに注目!

昨年のサウジアラビアロイヤルCで大逃げを打ち、結果2着だったとはいえ場内を大いに沸かせた。近走は粘りを欠いているが、多少距離が長かった印象もある。久しぶりのマイルに戻って一変がありそうだ。

一躍、名を知らしめたのが昨年のサウジアラビアロイヤルC。グングンと後続を突き放す逃げを打ち、前半800メートル通過タイムは同開催の富士Sより0秒3遅いだけというハイペースだった。さすがに最後は一杯になったものの、リードを生かして3着以下を完全に抑えきっての2着。勝ち馬ドルチェモアは次走の朝日杯フューチュリティSも連勝しており、さらに箔がつく格好となった。本馬はその朝日杯フューチュリティSではハナが切れず10着に敗れ、3歳に入ってからも粘りを欠く競馬が続くが、あらためてのマイル戦なら違う結果が期待できるのでは。51キログラムの最軽量ハンデも、大変身の可能性を秘める。

牡4歳

調教師:中内田充正(栗東)

  • 父:ダイワメジャー
  • 母:アンナモンダ
  • 母の父:Monsun
ここに注目!

今年4戦3勝でオープンクラス入りを決めた。メンタルの不安定さを抱えながらのこの成績は、能力の高さにほかならない。いきなりの重賞挑戦は楽ではないが、今回はハンデ戦。落ち着いて臨むことができれば通用していい。

2勝クラス、3勝クラスと連勝中。ともに着差こそ大きくなかったが、出遅れを克服しての勝利で力の違いを示した。とりわけ前走の3勝クラス・白川郷S(中京・芝1600メートル)は、直線で2度ほど前が壁になるシーン。並の馬ならそこで競走意欲を失ってもおかしくないところを、川田将雅騎手の叱咤に応えて狭い馬の間を一気に突き抜けた。勝負根性も決め手も一級品であることを見せつけた。オープンクラスに入って初めてのレースが重賞というのは決して楽ではないだろうが、それを問題なく乗り越えてしまうのでは、と思わせるほどの素質を感じる。マイル路線に新星誕生なるか、注目だ。

牡6歳

調教師:畠山吉宏(美浦)

  • 父:スクリーンヒーロー
  • 母:グレートキャティ
  • 母の父:サクラユタカオー
ここに注目!

昨年秋のオープンクラス入り後も、マイル戦に限れば1着、5着、4着、4着と安定している。今年初戦となったニューイヤーS(リステッド・中山・芝1600メートル)では鮮やかな逃げ切り勝ち。ここも先行策からの押し切りがあっていいはずだ。

デイリー杯2歳Sで2着、3歳のニュージーランドTを3着と、早いうちから高い能力を発揮。その後は爪の不安などで力を出し切れない状況が続き、昨年の3勝クラス・紅葉S(東京・芝1600メートル)が、2歳7月以来となる勝利だった。オープンクラス入り後、マイル戦では掲示板(5着以内)を外しておらず、前々走の米子S(リステッド・阪神)は速い流れの中を好位から踏ん張っての4着。ゴール前で勝ち馬のメイショウシンタケに寄られるシーンがあっただけに、スムーズならと思わせた。前走の中京記念はラストに伸び負けて4着も、不向きな瞬発力勝負を互角に戦えた点で収穫があった。今回は陣営が馬具の工夫を示唆しており、ひと押しの一助となるかもしれない。

牡5歳

調教師:千田輝彦(栗東)

  • 父:ワールドエース
  • 母:アドマイヤビアン
  • 母の父:アドマイヤコジーン
ここに注目!

単勝オッズ93.1倍で勝利した米子S(リステッド・阪神・芝1600メートル)には驚かされたが、その力が本物だったことは推定上がり3ハロン最速で5着だった関屋記念が示す通り。サマーマイルシリーズは現在ランキング2位。得点上積みなら王者の座も見えてくる。

〔5・1・0・14〕の全成績が示すように、ムラのあるタイプなのは否めないが、勝つときは非常に鮮やか。ハイペースだったとはいえ、米子S(リステッド)の人気薄での勝利は、本馬の特徴を端的に表していたと言える。今年はグンと集中力が増してきた印象があり、余分な力を入れずに走れるようになったのか、終いの脚も鋭くなっている。前走の関屋記念では、メンバー中最速の上がり3ハロン32秒8(推定)をマーク。ここにきての充実は間違いなさそうだ。中間の調教でも活気ある動きを見せており、夏を戦い抜いた影響も見られない。初めての中山コースだが、位置取り次第でチャンスは十分にあるだろう。

牝6歳

調教師:杉山晴紀(栗東)

  • 父:キングズベスト
  • 母:マンハッタンミート
  • 母の父:マンハッタンカフェ
ここに注目!

栗東所属馬ながら全6勝中4勝が中山。2勝がターコイズS連覇というコース巧者だ。その後は着順こそひと息だが、近2戦ではメンバー中最速の上がり3ハロンタイムを出しており、末脚にかげりはない。直線で台頭するシーンも十分にありえる。

一瞬の決め手に秀でており、中山以外の2勝は小倉と福島。小回りこそ本領発揮の場と言える。昨年のターコイズSは、中団後方寄りのポジションから早めに動いての差し切り。適性の高さをあらためて感じさせるとともに、すごみのある勝ち方だった。近走はこれまで以上に後ろのポジションでの競馬を余儀なくされているが、脚力は健在。前走のクイーンSでは、最後方の位置取りから直線だけで7着まで押し上げた。今回は牡馬相手に加えて、開幕週で前が止まらない展開も考えられるが、決め手はここでも上位ランク。得意の中山でアッと言わせる差し切りがあってもおかしくない。

(山下 健)

ご注意 「今週の注目レース」ページの情報は、特別レース登録馬や過去のレース結果に基づいて制作しております。JRAが特定の競走馬を応援、推奨するものではありません。出走取りやめ、出走取消などにより、掲載した競走馬がレースに出走しないことがあります。

ページトップへ戻る
表示モード: