7月28日(日曜) 「北海道地区代表決定戦 IN 日高育成牧場」
日高育成牧場
日高育成牧場
日高育成牧場(業務課) 電話:0146-28-1211
北海道地区から1名の代表を選出。
地区代表決定戦の予選を2レース行い、それぞれのレースの上位2選手が決定戦に進出。
決定戦(4頭立て)の優勝者を北海道地区代表として選出。
8月18日(日曜) 「東北・新潟地区代表決定戦 IN 福島競馬場」
福島競馬場
福島競馬場
福島競馬場(業務課) 電話:024-534-2121
まず予選として騎乗技術審査を行い、代表決定戦出場の4名を選出。
次に代表決定戦(4頭立て)を行い、優勝者を東北・新潟地区代表として選出。
梅澤 怜士くん(中学1年生・新潟競馬場 乗馬スポーツ少年団)
「地区予選では、すごく楽しく走ることができたので、東京競馬場でもこの気持ちを忘れないでベストを尽くしたいです。」
8月1日(木曜) 「関東地区代表決定戦 IN 馬事公苑」
馬事公苑
馬事公苑
馬事公苑(普及課) 電話:03-3429-5101
本年は関東地区から2名の代表を選出。
まず予選として騎乗技術審査を行い、代表決定戦出場の6名を選出。
次に代表決定戦(3頭立て)を2レース行い、各レースの優勝者を関東地区代表として選出。
井上 里李紗さん(中学1年生・ニューオリンピッククラブ宝馬乗馬学校)
「決勝大会では日々たくさん練習した成果を十分に発揮したいです。」
須田 希さん(小学6年生・ヨシザワライディングファーム)
「今日はユリちゃんという馬に乗せていただき勝つことができたので感謝しています。決勝大会でも勝てるよう全力で頑張ります。」
7月21日(日曜) 「中部地区代表決定戦 IN 中京競馬場」
中京競馬場
中京競馬場
中京競馬場(業務課) 電話:052-623-2001
まず予選として騎乗技術審査を行い、代表決定戦出場の5名を選出。
次に代表決定戦(5頭立て)を行い、優勝者を中部地区代表として選出。
福嶋 翔音くん(小学6年生・乗馬クラブ ファナウステーブル)
「初めてのジョッキーベイビーズの目標は、予選を突破して決勝大会へ進むことだったので、今は安心しています。東京競馬場で行われる決勝大会では、騎乗するポニーと息を合わせて優勝したいです。」
6月23日(日曜) 「みっきぃポニーレース」
三木ホースランドパーク
三木ホースランドパーク
三木ホースランドパーク(馬事部) 電話:0120-816-892
関西地区から1名の代表を選出。
地区代表決定戦の予選を3レース行い、それぞれのレースの1着のみ決定戦に進出。
決定戦(3頭立て)の優勝者を関西地区代表として選出。
佐々木 天馬くん(小学6年生・にんにんホーススクール)
「今日はメアリー(騎乗馬)のおかげで勝つことができました。東京競馬場でのレースでは、今回の経験を生かして頑張りたいと思います。」
8月12日(休日・月曜) 「第33回 馬に親しむ日」
宮崎育成牧場
宮崎育成牧場
宮崎育成牧場(業務課) 電話:0985-25-3448
九州地区から1名の代表を選出。
地区代表決定戦の予選を2レース行い、各レースの2着まで決定戦に進出。
決定戦(4頭立て)の優勝者を九州地区代表として選出。
永谷 愛琉くん(小学6年生)
「ルナ・クイーンが頑張ってくれたので嬉しかったです。決勝大会では馬と一緒にレースを楽しみながら一生懸命頑張りたいです。」
6月23日(日曜) 「沖縄地区代表選考会」
中城公園(沖縄県北中城村)
沖縄地区代表選考会実行委員会
「2024ジョッキーベイビーズ沖縄地区代表選考会」実行委員会事務局(学校法人アミークス国際学園内) 電話:098-953-2070
1名の参加者が部班審査および走行審査(直線走行)に臨み、3人の審判員が「姿勢」、「扶助操作」、「バランス・リズム」を審査項目に採点を行い、沖縄地区代表として選出。
岡村 真花さん(中学1年生・美原乗馬クラブ)
「昨年、ジョッキーベイビーズ決勝大会に出て、走ってみると楽しかったです。しかし、結果は6位でとても悔しかったので、今年優勝を目指して頑張りたいです。」
大池 由起菜さん(中学1年生・チェスナットファーム)
「手伝ってくださった皆様や馬のおかげで勝つことができました。東京競馬場では、今までやってきたことを生かして頑張りたいと思います。」