今週の注目レース

菊花賞にもっとも近い前哨戦!「第60回 神戸新聞杯(菊花賞トライアル)」
データ分析歴史・プレイバック出走馬情報レース選択へ戻る

歴史

1953年に、4歳(現3歳)馬によるハンデキャップの重賞競走『神戸杯』として創設されたのが本競走の前身で、阪神競馬場・芝2000mを舞台に行われた。その後、距離は幾度か変更されたが、レース名が現行の『神戸新聞杯』に改称された1972年以降、2006年まで芝2000mで行われた。また、負担重量も幾度か変更されたのち、2003年以降は馬齢重量に定着している。

1984年にグレード制が導入され、本競走はGIII に格付けされたが、1987年からGII に格上げされたのち、1995年に菊花賞トライアルの指定を受け、本競走の3着までの馬に菊花賞の優先出走権が与えられた。さらに、2000年の番組改定により京都新聞杯が5月に移行されたことに伴い、関西圏で唯一の菊花賞トライアルとなったため、有力馬が本競走から始動するようになった。2002年以降の過去10年で神戸新聞杯をステップに菊花賞を制した馬は8頭を数える。

その後、2006年の阪神競馬場の馬場改修により外回りコースが新設されたため、本競走は2007年から芝2400mの外回りコース(直線距離476.3m)を舞台に争われることになり、菊花賞トライアルとしての性格がより強くなった。

出走資格は、1995年から中央競馬指定交流競走として地方馬は菊花賞出走候補馬2頭が出走可能となったが、2000年から3頭に拡大された。その後、 2005年から地方馬は菊花賞出走候補馬は3頭まで優先出走が認められたほか、春のクラシック競走およびNHKマイルCの2着以内馬にも出走資格が与えられた。なお、2000年から出走資格が牡馬および牝馬に限定されたため、せん馬の出走は認められていない。また、2001年から菊花賞に外国産馬の出走が認められたことから、本競走も混合競走となり、外国産馬に門戸が開放された。さらに、2010年から国際競走に指定され、外国馬は9頭まで出走可能となった。

なお、2007年の日本のパートI 国昇格に伴い、グレード表記がJpnII に変更されたが、2010年より国際格付けのGII に改められた。


競走名:1〜19回は「神戸杯」。42回は(JRA創立40周年記念)がつく。43回から(菊花賞トライアル)がつく。
競馬場:14、43回は京都。27、38、39、42、54回は中京。
距 離:1、2、5〜15、20〜54回は2,000m。3回は1,600m。4、16回は1,800m。17〜19回は1,900m。
負担重量:1〜4回はハンデキャップ。5〜18回は別定。19〜47回は56s・牝馬2s減。48〜50回は牡56s・牝54s。
出走資格:48回からサラブレッド系3歳(牡・牝)限定となる。
条 件:43回から(指定)となる。49〜57回は(混合)。58回から(国際)となる。
格付け:32〜34回はGIII。55〜57回はJpnII。
神戸新聞杯レコード(阪神・芝2,400m・外) 2:24.2 57回 イコピコ

過去5年のレースをプレイバック!

2011年(平成23年)
オルフェーヴル
2010年(平成22年)
ローズキングダム
2009年(平成21年)
イコピコ
2008年(平成20年)
ディープスカイ
2007年(平成19年)
ドリームジャーニー

ご注意:当コーナーの情報は、制作段階の情報に基づき制作されております。出走回避などによりレースに出走しない可能性がございます。また、当コンテンツの内容においては、JRAが特定の馬の応援や推奨などを行うものではありません。

ページトップへ戻る