
北海道地区代表決定戦
開催日時 |
7月31日(日) 「浦河競馬祭」 |
開催場所 |
日高育成牧場 |
主 催 |
日高育成牧場 |
お問い合わせ |
日高育成牧場(業務課) TEL:0146−28−1211 |
【地区代表決定戦結果】
<地区代表決定戦第1レース(日高育成総合施設育成場 ダート直線200m)>
着順 |
獲得 ポイント |
騎手名 |
所属 |
学年 |
馬名 |
1 |
10 |
大池 崚馬 |
浦河ポニー乗馬スポーツ少年団 |
小学5年生 |
モモ |
2 |
4 |
藤原 結 |
浦河ポニー乗馬スポーツ少年団 |
中学1年生 |
ハク |
3 |
3 |
高橋 駈 |
浦河ポニー乗馬スポーツ少年団 |
小学5年生 |
アパネネ |
4 |
2 |
川島 洋哉 |
白井牧場不二ファーム |
中学1年生 |
レグルス |
5 |
0 |
加藤 もも子 |
浦河ポニー乗馬スポーツ少年団 |
小学4年生 |
フランキー |
6 |
0 |
村上 駿斗 |
クラックステーブル |
中学1年生 |
ウーブ |
7 |
0 |
藤原 結美 |
浦河ポニー乗馬スポーツ少年団 |
小学4年生 |
チャオ |
8 |
0 |
松田 瑞紀 |
クラックステーブル |
中学1年生 |
パトラッシュ |
9 |
0 |
矢野 朱莉 |
グリーンマイルトレーニングセンター |
小学4年生 |
信子 |
<地区代表決定戦第2レース(日高育成総合施設育成場 ダート直線350m)>
着順 |
獲得
ポイント |
騎手名 |
所属 |
学年 |
馬名 |
1 |
12 |
大池 崚馬 |
浦河ポニー乗馬スポーツ少年団 |
小学5年生 |
モモ |
2 |
6 |
高橋 駈 |
浦河ポニー乗馬スポーツ少年団 |
小学5年生 |
アパネネ |
3 |
5 |
藤原 結 |
浦河ポニー乗馬スポーツ少年団 |
中学1年生 |
ハク |
4 |
3 |
川島 洋哉 |
白井牧場不二ファーム |
中学1年生 |
レグルス |
5 |
1 |
松田 瑞紀 |
クラックステーブル |
中学1年生 |
パトラッシュ |
6 |
0 |
加藤 もも子 |
浦河ポニー乗馬スポーツ少年団 |
小学4年生 |
フランキー |
7 |
0 |
村上 駿斗 |
クラックステーブル |
中学1年生 |
ウーブ |
8 |
0 |
藤原 結美 |
浦河ポニー乗馬スポーツ少年団 |
小学4年生 |
チャオ |
9 |
0 |
矢野 朱莉 |
グリーンマイルトレーニングセンター |
小学4年生 |
信子 |
<最終結果>
着順 |
獲得
ポイント |
騎手名 |
所属 |
学年 |
馬名 |
1 |
22 |
大池 崚馬 |
浦河ポニー乗馬スポーツ少年団 |
小学5年生 |
モモ |
2 |
9 |
高橋 駈 |
浦河ポニー乗馬スポーツ少年団 |
小学5年生 |
アパネネ |
3 |
9 |
藤原 結 |
浦河ポニー乗馬スポーツ少年団 |
中学1年生 |
ハク |
4 |
5 |
川島 洋哉 |
白井牧場不二ファーム |
中学1年生 |
レグルス |
5 |
1 |
松田 瑞紀 |
クラックステーブル |
中学1年生 |
パトラッシュ |

表彰式
<地区代表決定戦・選出内容>
地区代表決定戦として2レースを行い、それぞれのレースの着順に応じて与えられるポイントを合計し、最も多くのポイントを獲得した選手を北海道地区代表として選出。
<地区代表者のコメント>
大池 崚馬くん(小学5年生・浦河ポニー乗馬スポーツ少年団)
「優勝できてうれしいです。ジョッキーベイビーズ決勝大会では、馬を上手にコントロールして、1位を目指して頑張ります。」
東北・新潟地区代表決定戦
開催日時 |
8月20日(土) 「東北・新潟地区代表決定戦 IN 福島競馬場」 |
開催場所 |
福島競馬場 |
主 催 |
福島競馬場 |
お問い合わせ |
福島競馬場(業務課) TEL:024−534−2121 |
【地区代表決定戦結果】
<決勝レース(福島競馬場 ダート直線250m)>
着順 |
騎手名 |
所属 |
学年 |
馬名 |
1 |
加藤 雄真 |
福島乗馬スポーツ少年団(福島県) |
小学5年生 |
ヒメ |
2 |
五十嵐 敬 |
新潟乗馬スポーツ少年団(新潟県) |
中学1年生 |
ハショウボーイ |
3 |
佐々木 幹太 |
遠野馬の里スポーツ少年団(岩手県) |
中学1年生 |
ゴット |
4 |
秋葉 大地 |
湯の町乗馬クラブ(山形県) |
小学5年生 |
ホワイト |

表彰式
<地区代表決定戦・選出内容>
8月19日(金)、福島競馬場において、乗馬の騎乗技術審査およびジムカーナ(指定された経路を走るタイムレース)に16名が出場し、その中から代表決定戦に出場する4名を選出。
8月20日(土)、同競馬場ダートコースにおいて、選出された4名による決勝レース(4頭立て)を行い、優勝者を東北・新潟地区代表として選出。
<地区代表者のコメント>
加藤 雄真くん(小学5年生・福島乗馬スポーツ少年団)
「馬の力を引き出し、勝つことができました。去年優勝した大池くん(本年も代表)に負けないよう頑張ります。」
関東地区代表決定戦
開催日時 |
9月22日(祝・木) 「愛馬の日」 |
開催場所 |
馬事公苑 |
主 催 |
馬事公苑 |
お問い合わせ |
馬事公苑(普及課) TEL:03−3429−5101 |
【地区代表決定戦結果】
<代表決定戦(馬事公苑 ダート直線230m)>
着順 |
騎手名 |
所 属 |
学年 |
馬 名 |
1 |
宮原 遥 |
府中乗馬スポーツ少年団 |
中学1年生 |
ヒメ |
2 |
木村 吹輝 |
御殿場カルチャーファーム |
中学1年生 |
ラ・メール |
3 |
横山 莉子 |
根岸愛馬スポーツ少年団 |
中学1年生 |
ジュニア |
4 |
川村 武 |
中山競馬場スポーツ少年団 |
中学1年生 |
ゴット |

表彰式
<地区代表決定戦・選出内容>
本年は関東地区から1名の代表を選出。
決勝レース(4頭立て)の優勝者を関東地区代表として選出。
<地区代表者のコメント>
宮原 遥さん(中学1年生・府中乗馬スポーツ少年団)
「昨日の練習では少し緊張したけど、代表になれて嬉しいです。地元府中の芝コースで走ることが夢だったので、いっぱい練習して、優勝できるよう頑張ります。」
長野地区代表決定戦
開催日時 |
8月7日(日) 「高ボッチ高原観光草競馬大会」(※外部サイトに接続されます) |
開催場所 |
高ボッチ高原草競馬場 |
主 催 |
高ボッチ高原観光草競馬大会実行委員会 |
お問い合わせ |
(一社)塩尻市観光協会 TEL:0263−54−2001 |
【地区代表決定戦結果】
<決勝レース(高ボッチ高原草競馬場 ダート2周 800m)>
着順 |
騎手名 |
所属 |
学年 |
馬名 |
1 |
佐野 遥久 |
小林ファーム |
小学4年生 |
ホルヌキ |
2 |
木村 暁琉 |
ARC空港乗馬倶楽部 |
小学4年生 |
コニー |
3 |
大野木 隼斗 |
朝山ファーム |
中学1年生 |
ウルトラマリン |
4 |
江尻 太希 |
ARC空港乗馬倶楽部 |
中学1年生 |
ジェリー |

表彰式
<地区代表決定戦・選出内容>
決勝レースの優勝者を長野地区代表として選出。
<地区代表者のコメント>
佐野 遥久くん(小学4年生・小林ファーム)
「代表決定戦のレースは思ったように騎乗できました。優勝できて、素直に嬉しいです。決勝大会では、満足できるレースをしたいです。すごく楽しみです。」
東海地区代表決定戦
開催日時 |
9月18日(日) 「2016感謝祭」 |
開催場所 |
中京競馬場 |
主 催 |
中京競馬場 |
お問い合わせ |
中京競馬場(業務課) TEL:052−623−2001 |
【地区代表決定戦結果】
<決勝レース(中京競馬場 ダート直線300m)>
着順 |
騎手名 |
所属 |
学年 |
馬名 |
1 |
西村 悠希 |
水口乗馬クラブ |
中学1年生 |
サクラ |
2 |
角田 大河 |
水口乗馬クラブ |
中学1年生 |
ダニエル |
3 |
高木 大誠 |
ARC空港乗馬倶楽部 |
小学6年生 |
リュウジ |
4 |
菊地 永真 |
水口乗馬クラブ |
中学1年生 |
ツッチー |
5 |
長谷川 天馬 |
チーム・シュレック |
小学4年生 |
ジェイ |
6 |
川地 穣司 |
ARC空港乗馬倶楽部 |
小学5年生 |
クッピーラムネ |

表彰式
<地区代表決定戦・選出内容>
決勝レース(6頭立て)の優勝者を東海地区代表として選出。
<地区代表者のコメント>
西村 悠希くん(中学1年生・水口乗馬クラブ)
「決勝大会でも、今日と同じように先行して、全力を出し切れるよう頑張りたいです。絶対勝ちます!!」
関西地区代表決定戦
開催日時 |
8月28日(日) 「みっきぃポニーレース」 |
開催場所 |
三木ホースランドパーク |
主 催 |
三木ホースランドパーク |
お問い合わせ |
三木ホースランドパーク(馬事部) TEL:0120−816−892 |
【地区代表決定戦結果】
<決勝レース(三木ホースランドパーク緑の広場 右回りダート300m)>
着順 |
騎手名 |
所属 |
学年 |
馬名 |
1 |
久保 孝太 |
水口乗馬クラブ |
中学1年生 |
マリン |
2 |
大久保 友雅 |
水口乗馬クラブ |
中学1年生 |
マシュマロ |
3 |
西尾 藍 |
ハーモニィカレッジ |
小学6年生 |
マーム |
4 |
若林 海毅 |
淀乗馬スポーツ少年団 |
小学6年生 |
オオタニハヤテ |

表彰式
<地区代表決定戦・選出内容>
予選2レース(各レース4頭立て)を行い、各レース1・2着の計4名が決勝レースに進出。
決勝レース(4頭立て)の優勝者を関西地区代表者として選出。
<地区代表者のコメント>
久保 孝太くん(中学1年生・水口乗馬クラブ)
「スタートも良く、馬の力を信じて追うことができました。決勝大会では良い内容で優勝したいです。」
九州地区代表決定戦
開催日時 |
8月28日(日) 「馬に親しむ日」 |
開催場所 |
宮崎育成牧場 |
主 催 |
宮崎育成牧場 |
お問い合わせ |
宮崎育成牧場(業務課) TEL:0985−25−3448 |
【地区代表決定戦結果】
<決勝レース(宮崎育成牧場 ダート直線300m)>
着順 |
騎手名 |
所属 |
学年 |
馬名 |
1 |
上薄 龍旺 |
堀脇ファーム |
小学6年生 |
ユキノビクトリー |
2 |
長谷川 蓮 |
長谷川牧場 |
中学1年生 |
スマイル |
3 |
佃 隆太 |
頴娃愛馬ファミリークラブ |
小学6年生 |
タイガー |
4 |
原田 璃空 |
霧島高原乗馬クラブ |
小学5年生 |
カミノキイレンダー |
5 |
福元 願 |
頴娃愛馬ファミリークラブ |
中学1年生 |
バイオレット |
6 |
吉崎 海斗 |
頴娃愛馬ファミリークラブ |
中学1年生 |
サツマヨカニセ |

表彰式
<地区代表決定戦・選出内容>
予選3レース(各レース4頭立て:当日2レースで各1頭ずつ出走取消)を行い、各レース1・2着の計6名が地区代表決定戦に進出。地区代表決定戦(6頭立て)の優勝者を九州地区代表者として選出。
<地区代表者のコメント>
上薄 龍旺くん(小学6年生・堀脇ファーム)
「強いライバルがいたのですが、絶対に優勝する!という気持ちを持って走りました。さらに練習をして、決勝大会でも優勝したいと思います。」
沖縄地区代表選考会
開催日時 |
6月18日(土) 「沖縄地区代表選考会」 |
開催場所 |
学校法人アミークス国際学園 |
主 催 |
日本中央競馬会 本部 馬事部 |
お問い合わせ |
馬事部(馬事振興課) TEL:03−3591−5251(代表) |
【地区代表選考会結果】
<地区代表選考会・選出内容>
岡部幸雄JRAアドバイザーを含めた4人の審判員が、各予選を採点し、優秀者を沖縄地区代表として選考。
なお、11名の参加者が一次予選(部班競技)に臨み、6名が二次予選(ジムカーナ競技)に進出。二次予選を勝ち抜いた3名が、最終予選(騎乗姿勢審査)に出場した。
<地区代表者のコメント>
山内 七海さん(小学6年生)
「選考会では、普段の練習どおりの騎乗ができたと思います。いっぱい練習して東京競馬場でも頑張ります。」