今週の注目レース

3歳重賞馬連 オークス(GⅠ)

東京競馬場 2400メートル(芝)馬齢 (牝) 3歳オープン

出走馬情報

写真をクリックすると、詳細がご覧いただけます。また、詳細の馬名をクリックすると、競走馬情報がご覧いただけます。

ステレンボッシュ

牝3歳

調教師:国枝栄(美浦)

  • 父:エピファネイア
  • 母:ブルークランズ
  • 母の父:ルーラーシップ
ここに注目!

2歳女王アスコリピチェーノに阪神ジュベナイルフィリーズの雪辱を果たして前走の桜花賞を優勝。曽祖母ウインドインハーヘア(ディープインパクトの母)にさかのぼる母系に、父エピファネイアを配した血統背景から、距離延長に不安はない。

2走前の阪神ジュベナイルフィリーズは、脚をためて中団後方を追走。直線ではアスコリピチェーノの直後から虎視眈々と迫り、メンバー中最速となる上がり3ハロン33秒5(推定)の末脚で猛然と追い上げてクビ差の2着に好走した。前走の桜花賞はスタートこそ遅めだったが、二の脚で挽回して中団馬群を追走。4コーナーでアスコリピチェーノ(2着)の内からスルスルと脚を伸ばし、ラスト200メートル付近で先頭を捕らえると、後続を危なげなく振り切って快勝した。東京コースは1勝クラス・赤松賞(芝1600メートル、1着)で経験済み。牝馬クラシック二冠制覇に向けて視界良好だ。

ライトバック

牝3歳

調教師:茶木太樹(栗東)

  • 父:キズナ
  • 母:インザスポットライト
  • 母の父:Exceed And Excel
ここに注目!

前走の桜花賞は、4コーナー最後方から猛然と追い上げて3着に好走。返し馬までホライゾネットを着けているように気性の激しさがあり、当日の気配は鍵になるが、距離延長がプラスに働けば、オークスの舞台で逆転も可能だ。

2走前のエルフィンS(リステッド・京都・芝1600メートル)は、中団で折り合いに専念。スローペースで直線の瞬発力勝負になったが、狭いスペースをスパッと抜け出し、スウィープフィートをクビ差捕らえて2勝目をマークした。前走の桜花賞は、じっくり構えて後方2番手を追走。4コーナーで馬群の大外へ出し、直線はレースの上がり3ハロンタイムを1秒3も上回る同32秒8(推定)の豪脚を発揮して勝ち馬ステレンボッシュから0秒1差の3着まで追い上げた。2400メートルへの距離延長で折り合い面は鍵になるが、桜花賞で発揮した瞬発力は相当で、目が離せない。

スウィープフィート

牝3歳

調教師:庄野靖志(栗東)

  • 父:スワーヴリチャード
  • 母:ビジュートウショウ
  • 母の父:ディープスカイ
ここに注目!

2走前のチューリップ賞で重賞初制覇。前走の桜花賞では4着に入っており、世代トップクラスの実力馬と言える。父スワーヴリチャード(ジャパンカップ優勝)なら距離延長も問題なさそう。堅実な末脚を誇り、直線の長い東京コースはプラスに働く。

2走前のチューリップ賞は、スッと控えて後方待機策。ハイペースで展開が向いた面はあったが、メンバー中最速となる上がり3ハロン34秒3(推定)の末脚で直線は弾けるように突き抜け、1馬身1/4差で快勝した。前走の桜花賞も、じっくり脚をためて最後方を追走。直線勝負にかけ、4コーナー17番手から懸命に追い上げて勝ち馬ステレンボッシュから0秒2差の4着に入った。今回は一気の距離延長で折り合い面に少し不安はあるが、課題のゲートや口向きの難しさはキャリアを積むごとに解消傾向にある。持ち味の瞬発力を発揮できれば、首位争いに持ち込めそうだ。

クイーンズウォーク

牝3歳

調教師:中内田充正(栗東)

  • 父:キズナ
  • 母:ウェイヴェルアベニュー
  • 母の父:Harlington
ここに注目!

母はアメリカのG1馬で、半兄にグレナディアガーズ(父Frankel)がいる良血馬だ。本馬は2走前のクイーンCで重賞タイトルを獲得。3番人気に支持された桜花賞は8着に敗れたが、距離延長は歓迎で、本領発揮を期待したい。

1番人気に推された2走前のクイーンCは、脚をためて後方待機策。スローペースで前が残りやすい展開に思えたが、直線ではメンバー中最速となる上がり3ハロン33秒4(推定)の末脚で鮮やかに差し切って快勝した。前走の桜花賞は、好スタートからスッと控えて中団のインを追走。直線もそのまま内を突き、狭いスペースをさばきながら残り200メートル付近で先頭をうかがう見せ場は作ったが、そこから伸びを欠いて8着に敗れた。騎乗した川田将雅騎手は「これをいい経験として、次に向けていい準備ができればと思います」と前を向いており、オークスでの巻き返しを狙う。

アドマイヤベル

牝3歳

調教師:加藤征弘(美浦)

  • 父:スワーヴリチャード
  • 母:ベルアリュールⅡ
  • 母の父:Numerous
ここに注目!

デビュー当初からオークスを意識したローテーションを組み、前走のフローラSで重賞タイトルを獲得。アドマイヤリード(父ステイゴールド)の半妹で血統は筋が通っており、GⅠでもポテンシャルは引けを取らない。

2走前の1勝クラス・フリージア賞(東京・芝2000メートル)は、牡馬混合の好メンバーがそろったなかでクビ差の2着に惜敗した。前走のフローラSは、好位の5番手付近を追走。途中でエルフストラック(6着)が動いたが、リズムを崩さずに道中の折り合いはスムーズ。終始前を射程圏に入れながら直線で外へ出すと、鮮やかに抜け出して1分59秒0の好タイムで快勝した。騎乗した横山武史騎手は「中間の追い切りに跨って能力が高いと感じていました。折り合いがついていたので、2400メートルに延びても問題なさそうです」とオークスに向けて好感触をつかんでおり、GⅠでも遜色のない競馬ができそうだ。

チェルヴィニア

牝3歳

調教師:木村哲也(美浦)

  • 父:ハービンジャー
  • 母:チェッキーノ
  • 母の父:キングカメハメハ
ここに注目!

デビュー戦でボンドガール(重賞2着2回)の2着に入り、未勝利(新潟・芝1800メートル)、アルテミスSを連勝した素質馬。前走の桜花賞(13着)は休み明けが影響したようで、度外視できる結果。上位馬との勝負付けはまだ済んでいない。

断然の1番人気に支持された2走前のアルテミスSは、ジワッと前に取りついて好位を追走。直線で馬群をさばくと、レースのラスト3ハロン11秒4、11秒2、11秒0の加速ラップを豪快に突き抜けて1馬身3/4差で快勝した。約5か月半の休み明けとなった前走の桜花賞は、直線の伸びを欠いて13着に敗退。騎乗したB.ムルザバエフ騎手は「リズム良く走らせることを心掛けました。4コーナーまで手応えもありましたが、休み明けの分なのか、追ったら反応がなかったです」と、久々を敗因の一つに挙げていた。休み明け2戦目で本来のパフォーマンスを発揮できれば、あっさり勝っても不思議はない。

コガネノソラ

牝3歳

調教師:菊沢隆徳(美浦)

  • 父:ゴールドシップ
  • 母:マイネヒメル
  • 母の父:ロージズインメイ
ここに注目!

初勝利に4戦を要したが、未勝利から破竹の3連勝で前走のスイートピーS(リステッド・東京・芝1800メートル)を優勝。スピードの持続力は父ゴールドシップ譲りで、前哨戦を制した勢いに乗って上位進出を狙う。

約6か月の休み明けとなった2走前の1勝クラス(中山・芝1800メートル)は8頭立ての少頭数の競馬。中団4番手から直線で鮮やかに抜け出して快勝した。前走のスイートピーS(リステッド)はハイペースで馬群が縦長になるなか、じっくり構えて中団を追走。直線では外から一完歩ごとに差を詰め、最後の追い比べでニシノティアモをきっちりと競り落として1分45秒6の好タイムで3連勝を飾った。スイートピーS組のオークス優勝は2006年のカワカミプリンセスの1頭だけだが、目下の充実ぶりから本馬も軽視はできない。

ミアネーロ

牝3歳

調教師:林徹(美浦)

  • 父:ドゥラメンテ
  • 母:ミスエーニョ
  • 母の父:Pulpit
ここに注目!

前走のフラワーCで重賞初制覇を飾った後は、本レースを目標に調整過程は順調。近年はローテーションが多様化するなかで、2022年のスタニングローズはフラワーC1着から直行でオークス2着。一線級と初対戦だが、侮れない存在だ。

2走前の1勝クラス・菜の花賞(中山・芝1600メートル)は、出負け気味のスタートで中団やや後方を追走。直線で進路が狭くなるシーンがありながらも、最後はもう一度差を詰めて勝ち馬から0秒2差の5着に入った。前走のフラワーCは、五分のスタートを決めて中団のインで折り合いに専念。直線も内を狙い、ラスト200メートル付近で逃げ馬の外へ出すと、鮮やかに抜け出して快勝した。騎乗した津村明秀騎手は「幼いところはありますが、競馬での乗りやすさは優秀なので、この馬と大きいところを狙いたいですね」と、潜在能力の高さに太鼓判を押していた。キャリアを積むごとに精神面が成長しており、GⅠでも上位争いが可能だろう。

(京増 真臣)

ご注意 「今週の注目レース」ページの情報は、特別レース登録馬や過去のレース結果に基づいて制作しております。JRAが特定の競走馬を応援、推奨するものではありません。出走取りやめ、出走取消などにより、掲載した競走馬がレースに出走しないことがあります。

ページトップへ戻る
表示モード: