競馬を楽しむ虎の巻

知って得する、UMAJOならぜひ抑えておきたい競馬の豆知識!職場でもプライベートでも、すぐに使える、かも?

  • 馬の移動には、馬運車という専用の車を使用します。
1台に2~9頭まで乗れるもの。車内では安全のため、ウマはせまい場所につながれ、あまり動けません。海外に行くときは飛行機も使われます。
  • 2012年、新潟競馬場で2900万円を超える、配当が飛び出しました。100円が数分で2900万円になる、超夢馬券です。ホント、的中者がうらやましいですね。この他に、電話・インターネット投票限定のWIN5という馬券で最高払戻金6億円という超・夢馬券もあります。
  • 馬は臆病だったり温和な性格だったりという様々な特徴がありますが、何より賢い動物です。世話をしてくれる人のことはもちろん、楽しかったことや嫌だったことも覚えているんだとか。なんだか親しみが湧きますね。
  • 馬が耳を立てて何かをじっと見つめる時は、見慣れないものに注意を払っています。うしろにふせている時は、怒っていて攻撃的な時。両方の耳を交互に動かしている時は、不安を感じています。耳は口ほどに物を言うんですね。
  • サラブレッドの毛色は8種類。鹿毛、黒鹿毛、青鹿毛、青毛、栗毛、栃栗毛、芦毛といった代表的な毛色の他、真っ白な馬は大変珍しく、日本ではこれまで20頭程度しか確認されていません。珍しいんですね。
  • 入場門を入ったら、まずはレーシングプログラムと場内の地図をゲット!基本的にはパドックとコースを行き来するんだけど、レース以外にも色々な楽しみ方があるのが競馬場!自然を満喫するのも良し、食に走るのも良し。自分なりの楽しみ方を見つけてくださいね。
  • 予想に必要な競馬新聞は必須。競馬場内でも購入できます。また、競馬場内はとっても広いので、楽な靴を履いて行くのがベター。新聞、マークカード、ペン…というように、意外と荷物が増えるので、ちょっとしたバッグを持っていると便利ですよ。
  • 競走馬はサラブレッドという品種の馬で、その語源は「徹底的に(THOROUGH)品種改良されたもの(BRED)」というもの。サラブレッドには、300年以上もの歴史があり、現代の世界中のサラブレッドは父系の血統を300年たどっていくと、すべて3頭の馬に行き着くと言われています。
  • レースを見ると、騎手は皆鮮やかな色合いの服を着ています。これは、勝負服といって、馬主さんによってデザインが決まっています。この勝負服を覚えてレースを見ると、応援している馬を目で追いやすくなりますよ。
  • UMAJOプロジェクトって?

Page Topへ