Q&A

「うまキッズルーム」の予約方法を教えてください。

スマートフォン対応「競馬場イベント参加アプリ」をインストールのうえ、イベントタイトルから「うまキッズルーム」をご選択ください。
先着順により、時間枠ごとのイベント参加券(先着)がお申込みでき、定員に達し次第、終了となります。

「うまキッズルーム」の利用条件を教えてください。

10:00〜10:40、11:00〜11:40、12:00〜12:40、13:00〜13:40、14:00〜14:40、15:00〜15:40のいずれか1回となります。
イベント参加券(先着)1枚につき、保護者含め6人までのご利用となります。保護者は扶養者、または、扶養者に準じる方、お子様は生後6ヶ月〜12歳までが対象となります。
当施設のご利用は、1組につき1日1回限りとなります。同一グループによる重複申し込みはご遠慮ください。
なお、保護者のみ、または、お子様のみの入場はできません。保護者及びお子様はご一緒にご入場ください。

「うまキッズルーム」の申込み方法を教えてください。

お申込み手続きは次のとおりです

【申し込みフロー】
  1. 競馬場イベント参加アプリでご希望枠のイベント参加券(先着)をお申込みください
  2. ご利用時間の10分前から入場受付を開始しますので、保護者及びお子様はお揃いのうえ現地にお越しください
  3. 係員がイベント参加券(先着)のスマホ画面を確認し、利用申込書をお渡しします。
  4. 利用申込書に記載の「ご利用にあたっての注意事項」、ならびに、「個人情報の取り扱い」を同意のうえ、必要項目をご記入ください
利用時間の変更や予約の取り消しは出来ますか。

原則として、イベント参加券(先着)の発行後、お客様のご都合による利用時間の変更や予約の取り消しはできません。

子供について、親族等の制限はありますか。

お客様のお連れ様が12歳以下の場合は、親族等の制限はなく、ご入場いただけます。お子様が怪我や迷子等にあわれないよう、保護者の立場として当施設内をお過ごしください。

予約後に利用できなくなったので、イベント参加券(先着)の権利を譲渡することは出来ますか。

転売、譲渡対策としまして、ご予約いただいた本人からの変更はできません。

予約した利用時間よりも前に入場することは出来ますか。

ご予約の利用時間より前に入場することはできません。利用時間の10分前から受付を開始します。なお、密回避の観点から、入り口付近で長時間お待ちいただく行為はご遠慮ください。

利用開始時間以降に入場することは出来ますか。

当施設の利用時間は40分間となります。ご予約の利用開始時間以降でも入場可能ですが、終了時間までにご入場をお願いします。

再入場は可能ですか。

転売、譲渡対策といたしまして、再入場は認めておりません。また、安全管理の観点から、また、お子様だけを残されての退場もお断りします。

競馬開催が中止になった場合は、予約内容はどうなりますか。また、代替開催日に中止となった競馬開催日のイベント参加券(先着)は使用出来ますか。

競馬開催の中止や無観客競馬などにより、イベント参加券(先着)がご利用いただけない場合、ご予約内容は無効となります。
また、代替開催日は中止となった競馬開催日のイベント参加券(先着)をご利用いただけません。

イベント参加券(先着)申込み済みのスマートフォンとは別の端末で予約を併願することは出来ますか。

一人でも多くのお客様に「うまキッズルーム」をご利用いただくためにも、同一グループによる複数のスマートフォンを使用したイベント参加券(先着)のお申込みは差し控えてください。

スマートフォンを持っていないと「うまキッズルーム」は利用できないのでしょうか。

「うまキッズルーム」の利用に際しては、スマートフォンが必要となります。

利用に際して、必ず個人情報を記載しなければなりませんか。

当施設内の安全管理、ならびに、秩序維持の観点から、有事の際には迅速に対応するためご協力いただいているところです。
ご利用にあたっての注意事項、及び、個人情報の取り扱いをご確認のうえ、「同意」いただければ必要事項を記入ください。

同伴者が遅れて入場することは出来ますか。

原則として、ご利用の皆様お揃いの上でご入場いただきます。詳しい内容は現地の係員にお問い合わせください。

おむつ交換や授乳だけの利用はできますか?

おむつ交換および授乳室については、一時利用いただけます。但し、遊具のご利用はできません。
周辺におむつ交換台をご用意したお手洗いもございますので、そちらも合わせてご利用ください。

うまキッズルームの営業日はいつですか。

原則として、営業日は中央競馬開催日となります。
また、多くの来場が見込まれる有馬記念当日などは、お客様の安全確保のため、営業休止させていただく可能性がございます。詳しくは、JRAホームページ等でご確認ください。

入室後の利用者変更は可能ですか。

安全管理の観点から、当施設については、利用者の個人情報を取得したうえで、有事の対応に活用させていただいております。
入室後の利用者変更については、事前に個人情報を取得していないお子様が事案の対象になるなど、有事の対応に不備が発生する可能性があるため、原則として認めておりません。
ただし、保護者様については、有事の対応に活用する事例が極めて少ないものと考えられるため、必要により、入室後の変更を認めております。