今週の注目レース

マーチステークス(GⅢ)

中山競馬場 1800メートル(ダート)ハンデ 4歳以上オープン

2022年 メイショウハリオ

2022年 メイショウハリオ

2021年 レピアーウィット

2021年 レピアーウィット

2020年 スワーヴアラミス

2020年 スワーヴアラミス

レース画像をクリックするとその年の結果および映像のページに遷移します。
なお、印刷時はレース画像は表示されません。

歴史

ダート適性馬の目標となる競走を設置し、ダート競走体系を整備するため、1994年に4歳以上・ハンデキャップの重賞競走として本競走が創設された。中山競馬の開催中止に伴い阪神競馬場・ダート1800メートルで行われた2011年を除き、第1回から中山競馬場・ダート1800メートルを舞台に行われている。

競走名のマーチ(March)とは、本競走の開催時期である3月を英語に訳したもの。ローマ神話における農耕の神マルスが由来となっており、古代ローマの暦では、農耕の始まる3月が1年の始まりであったとされている。

コースの特徴

コース図

中山・ダート1800メートル

ホームストレッチの入口からスタートして、ほどなくゴール前の急坂にさしかかる。レース序盤はずっと上りが続き、ピークは1コーナーと2コーナーの半ばあたり。そこから下りに転じてペースがじわじわ速くなっていく。スピードに乗ったまま3コーナーと4コーナーを回ると、直線半ばに再び上り坂が待っていて、最後まで上りのままゴールを迎える。ゴール前の直線は308メートルと長くないので、後方から行く馬も4コーナーまでには前に取り付いておきたい。そのためには、下り基調のレース中盤でいかにスムーズに加速できるかが好走の鍵になる。ロングスパート勝負になりやすいので、早めに動き出していける機動力とスタミナがある馬が有利。

ご注意 「今週の注目レース」ページの情報は、特別レース登録馬や過去のレース結果に基づいて制作しております。JRAが特定の競走馬を応援、推奨するものではありません。出走取りやめ、出走取消などにより、掲載した競走馬がレースに出走しないことがあります。

ページトップへ戻る
表示モード: