今週の注目レース

3歳重賞馬連 オークス(GⅠ)

東京競馬場 2400メートル(芝)定量 (牝) 3歳オープン

データ分析

波乱の目も十分にあり得る3歳牝馬の頂上決戦

2021年のオークスは、単勝オッズ8.9倍(3番人気)のユーバーレーベンが1着、同4.5倍(2番人気)のアカイトリノムスメが2着、同215.4倍(16番人気)のハギノピリナが3着となり、3連単で53万2180円の高額配当が飛び出した。ちなみに、2013年から2020年の8回は1番人気馬が全て3着以内に入って、3連単の平均配当が5万円台にとどまっていた。今回は過去10年のレース結果から、好走馬に共通するポイントを分析してみよう。

前走好走馬が中心

過去10年の3着以内馬30頭中24頭は、前走の着順が3着以内だった。一方、4着以下だった馬は3着内率7.5%と苦戦している。基本的には前走好走馬を重視した方がよさそうだ。〔表1〕

〔表1〕前走の着順別成績(過去10年)
前走の着順 着度数 勝率 連対率 3着内率
3着以内 9-8-7-74 9.2% 17.3% 24.5%
4着以下 1-2-3-74 1.3% 3.8% 7.5%

なお、過去4年に限ると、3着以内馬12頭はいずれも前走の着順が4着以内だった。近年の傾向からも、前走5着以下の馬は特に評価を下げたい。〔表2〕

〔表2〕前走の着順別成績(過去4年)
前走の着順 着度数 勝率 連対率 3着内率
4着以内 4-4-4-30 9.5% 19.0% 28.6%
5着以下 0-0-0-29 0% 0% 0%

前走で先行していた馬は不振

過去10年の3着以内馬30頭中29頭は、前走の4コーナー通過順が3番手以下だった。一方、2番手以内だった馬は3着内率4.2%と苦戦している。前走で先行していた馬は過信禁物とみるべきだろう。〔表3〕

〔表3〕前走の4コーナー通過順別成績(過去10年)
前走の4コーナー通過順 着度数 勝率 連対率 3着内率
2番手以内 0-0-1-23 0% 0% 4.2%
3番手以下 10-10-9-125 6.5% 13.0% 18.8%

キャリア5戦以内の馬が優勢

過去10年の3着以内馬30頭中25頭は、通算出走数が5戦以内だった。一方、6戦以上の馬は3着内率6.0%と苦戦している。キャリア6戦以上の馬は、上位に食い込む可能性が低いようだ。〔表4〕

〔表4〕通算出走数別成績(過去10年)
通算出走数 着度数 勝率 連対率 3着内率
5戦以内 8-10-7-70 8.4% 18.9% 26.3%
6戦以上 2-0-3-78 2.4% 2.4% 6.0%

なお、通算出走数が6戦以上だった馬で3着以内に入った5頭は、いずれも父が現役時に天皇賞(春)において2着以内に入った経験のある種牡馬だった。古馬になってから長距離で活躍した種牡馬を父に持つ馬であれば、キャリア6戦以上であっても評価を下げる必要はないかもしれない。〔表5〕

〔表5〕通算出走数が「6戦以上」だった馬の、種牡馬別成績(過去10年)
種牡馬 着度数 勝率 連対率 3着内率
現役時に天皇賞(春)で2着以内となった経験のある種牡馬 2-0-3-20 8.0% 8.0% 20.0%
その他の種牡馬 0-0-0-58 0% 0% 0%

末脚がポイント

過去7年の3着以内馬21頭中15頭は、前走の上がり3ハロンタイム(推定)順位が3位以内だった。一方、4位以下だった馬は3着内率7.8%と苦戦している。前走の末脚にも注目しておくべきだろう。〔表6〕

〔表6〕前走の上がり3ハロンタイム(推定)順位別成績(過去7年)
前走の上がり3ハロンタイム(推定)順位 着度数 勝率 連対率 3着内率
3位以内 6-4-5-32 12.8% 21.3% 31.9%
4位以下 1-3-2-71 1.3% 5.2% 7.8%

なお、前走の上がり3ハロンタイム(推定)順位が4位以下だった馬で3着以内に入った6頭のうち5頭は、東京競馬場の1勝クラス以上のレースにおいて“上がり3ハロンタイム(推定)順位が3位以内で1着”となった経験のある馬だった。既に東京コースで鋭い末脚を発揮して勝ち切っている馬であれば、前走の上がり3ハロンタイム(推定)順位が4位以下であっても評価を下げる必要はなさそうだ。〔表7〕

〔表7〕前走の上がり3ハロンタイム(推定)順位が4位以下だった馬の、東京競馬場の1勝クラス以上のレースにおいて“上がり3ハロンタイム(推定)順位が3位以内で1着”となった経験の有無別成績(過去7年)
経験の有無 着度数 勝率 連対率 3着内率
あり 1-2-2-9 7.1% 21.4% 35.7%
なし 0-1-0-62 0% 1.6% 1.6%

近年は馬体重の軽い馬が苦戦気味

過去5年の3着以内馬15頭中13頭は、前走の馬体重が450キログラム以上だった。一方、450キログラム未満だった馬は3着内率6.1%と苦戦している。近年の傾向を重視するならば、馬体重もチェックしておきたい。〔表8〕

〔表8〕前走の馬体重別成績(過去5年)
前走の馬体重 着度数 勝率 連対率 3着内率
450キログラム未満 0-1-1-31 0% 3.0% 6.1%
450キログラム以上 5-4-4-43 8.9% 16.1% 23.2%
ウインファイブ対象レース
勝ち馬を探せ! FOR THE WIN

直近のパフォーマンスや馬体重が重要

過去4年の優勝馬4頭は、いずれも前走の着順が3着以内だった。また、この4頭は前走の4コーナー通過順が4番手以下だった点、前走の上がり3ハロンタイム(推定)順位が1位だった点、前走の馬体重が450キログラム以上だった点も共通している。〔表1〕から〔表3〕、〔表6〕、〔表8〕などで挙げた傾向を鑑みたうえで、直近のパフォーマンスや馬体重を素直に評価すべきだろう。〔表9〕

(伊吹 雅也)

〔表9〕優勝馬の、前走の着順、前走の4コーナー通過順、前走の上がり3ハロンタイム(推定)順位、前走の馬体重(過去4年)
年次 優勝馬 前走の着順 前走の4コーナー通過順 前走の上がり3ハロンタイム(推定)順位 前走の馬体重
2018年 アーモンドアイ 1着 16番手 1位 462kg
2019年 ラヴズオンリーユー 1着 4番手 1位 456kg
2020年 デアリングタクト 1着 12番手 1位 466kg
2021年 ユーバーレーベン 3着 10番手 1位 454kg

ご注意 「今週の注目レース」ページの情報は、特別レース登録馬や過去のレース結果に基づいて制作しております。JRAが特定の競走馬を応援、推奨するものではありません。出走取りやめ、出走取消などにより、掲載した競走馬がレースに出走しないことがあります。

ページトップへ戻る
表示モード: